-

年の瀬の25日(水)26日(木)の2日間、CS運営委員の皆さんに校内の清掃を行っていただきました。『子どもは宝』地域の子どもを大切にしてくださる新山、子どものためになることを快く引き受けてくださった皆さんのおかげで、普段なかなか手をつけられない場所をきれいにしていただきました。ありがとうございました。
-

20日(金)の業間に、2年生が手良小2年生との遠隔授業(活動)を行いました。図工で取り組んだスイミーの絵を互いに見せ合い、よかったところなどを伝え合いました。今回、進行を新山小の子どもたちが務めましたが、何回も行ってきているだけあって、落ち着いた雰囲気の中で、スムーズに進められていました。「継続は力なり」だと思います。
-

19日(木)朝の活動の時間に、学期末清掃集会が行われました。5分間の延長時間を使って、普段手の届かない場所をどういった手順でキレイにしていくか、見通しを持って活動するために、本校では子どもたちと一緒に教師も考えます。
-

17日(火)朝の活動は全校音楽でした。1曲目の11月なかよし月間のテーマソング「ともだちはいいもんだ」では、全校で一つの円を作り、みんなの顔を見ながら手話を交えて歌いました。一歩大きく踏み出して歌う姿が楽しそうでした。2曲目は「ジングルベル」を歌い、クリスマスを待つわくわく感が歌声になって響いていました。一人ひとりの楽しい気持ちがみんなの心も明るくする、全校音楽って本当にいいなと思います。
-

16日(月)から3日間の日程で個別懇談会が行われました。スタートとなった16日は、8時前から図書袋を持った子どもたちが廊下に並び、開館を心待ちにしていました。 新しく本を借りた子どもたちは、ステキなプレゼントをもらい、本を読むこと同様とてもうれしそうでした。