-
20日(日)に新山まつりが行われました。これまで準備してきた成果を十分に発揮できた新山まつりでした。それぞれの場面で見せてくれた子どもたちの表情がとても輝いていました。
-
20日(日)に新山まつりが行われました。地域の方には、前日から会場に入っていただき準備を進めていただきました。子どもたちの作品も、きれいに展示していただきました。模擬店用のテントも前日に骨組みまで完成させ、早朝からそれをたてていただきました。地域の方のおかげで、子どもたちも伸び伸びと活動をさせていただけています。感謝です。
-
11日(金)全国へき地教育研究大会が開催されました。北は北海道、南は四国・愛媛からお越しいただき、新山っ子のすてきな姿を見ていただきました。また、これまで新山で取り組んできたことを、改めて感じることができ一日でした。
「小さな学校だからできることがある」「新山だからできることがある」
これからも、子どもたちとともに新山らしい学校を創っていきます。
-
4日(金)朝の活動は校長講話でした。今回の校長講話では、来月予定されている「なかよし月間」に向けて、谷川俊太郎さんの「ともだち」を読んでいただきました。子どもたちがうなずきながら聞く姿が、真剣そのものでいいなと思いました。
-
3日(木)5校時、立会演説会・投票が行われました。当日を迎えるまでに3回の教室訪問を行い、自らの主張を訴えてきた候補者の6年生は、とても落ち着いて最後のスピーチを行っていました。令和元年度も折り返しを迎えました。子どもたちが主役となって、新山小の歴史がさらに刻まれていきます。