• 春のマラソン大会行われる

    2021年6月1日

    6月1日 晴天の中 春のマラソン大会が行われました。

    低学年で2つの新記録、高学年で1つの新記録が生まれたのみならず、苦手な人も最後まで走り切り、全員完走しました。学校教育目標「たくましく 心豊かな 新山っ子」の一つの具現化された姿だと感じました。

     

  • 防犯訓練 自分の身をどう守るか考えるきっかけに

    2021年5月11日

    不審者が新山小にやってきましたが、児童を避難させ職員がなんとか取り押さえている間に警察官が到着しました。

    児童には、知らない人を見かけたら先生に伝える。先生が気づいていなかったら先生に教えることなどを伝えてもらえました。

    校長先生からは、「児童の皆さんは、状況も分からない長い間じっと待っていられた。でもそれは、先生たちが皆さんの命を守ってくれているから、安全な場所で待っていられるんです。」というお話を聞かせていただきました。

  • 地元の企業ファットエヴァーさんから木製角椅子を寄贈していただきました

    2021年5月11日

    アルプス中央しんきんを通して、赤い車が目印のファットエヴァーさんに角椅子を寄贈していただきました。本校は、これまでもファットエヴァーさんに何度か寄贈をしていただいています。地元の企業に感謝しています。

    角椅子は、座るのもよし、横にして机にするのもよし。片付けも楽。便利な椅子です。本当にありがとうございました。

  • 1年生を迎える会 学校生活楽しいよ!

    2021年4月28日

    1年生にインタビュー。1年生も全員しっかり答えていました。

    くす玉も8人で割れて大成功。

    この会を開いてくれた6年生に、お礼を言いに来た1年生。6年生と一緒に写真を撮ってもらいました。その他の学年の児童の皆さんも1年生の名前を覚えて、さっそく休み時間には1年生と一緒に遊んでいました。とっても微笑ましい会でした。

  • ギンヤンマ羽化 みんなで見守る

    2021年4月19日

    ギンヤンマが羽化したと声をかけてもらい、あわてて見に行くと子どもたちも興味津々で見ていました。今年は羽化が早いとベテランの先生のお話。季節が少し例年より早く進んでいるようです。生き物はそういうことを人間に教えてくれているんですね。

    美しい姿をみさせていただきました。

    今年は、ハッチョウトンボが羽化するのかどうかも楽しみです。

    それと同時に、悲しいお知らせも入りました。マイマイガの発生です。早いうちに対応しないと今年も大変なことになりそうです。