-
低学年は600m 最初は短距離走のように走っていました。
高学年は1000m 同じペースを維持して
なんと9割近くの子が11月6日に行われた、自分のプレマラソンの記録を超えていました。素晴らしい。
-
サツマイモを、ぬらした新聞紙でしっかり包んでアルミホイルをまきました。
イモを火の中に投入
イモが焼けるまでのキックベースは真剣勝負。低学年もルールをすっかり覚えて上手になりました。
新山保育園の皆さんと一緒に食べるのは数年ぶり。やっぱりサツマイモはおいしい。
楽しい1日でした。
-
南アルプス ジオパーク 学術オブザーバー 北澤夏樹先生に来ていただき、土、石、地層のお話をしていただきました。我々の足元には、いろんな種類の石が存在し、子どもたちも一つ一つ手に取って、違い(石のでき方の違い)を想像しながらさわっているようでした。
その後、実際に化石をほってみることに
化石を見つけると歓声があがり、石の魅力に取りつかれた1時間でした。
-
見せる獅子舞 一人で舞う獅子舞
「できなかったところを練習して」そうやってどんどんできるようになっていく。
自分たちの舞ができきるようになるために、まずは基本を学んでいる4年生です。
田楽座の方の思いにどこまでせまることができ、そして、こたえられるのでしょうか。楽しみです。
-
低学年・高学年にわかれてのマラソン大会。今日は全員完走です。
11月18日(水)が本番になります。今日の自分の記録を目指して本番へ。
新山っ子 頑張れ!