• 自然と心が豊かな新山小学校

    2022年2月15日

    雪が降った新山小学校。今年はとにかくよく降ります。子どもたちにとっては楽しい遊び相手になります。

    大人にとっては厄介な面もあります。登校坂の雪かきをしてくださる 方は、「そんなの当たり前のことをしているだけ」の一点張りです。 「子どもたちが元気で学校に通ってくれればそれでいい」お礼なんてもっての ほかだと。

    まだ夜が明けきらない中の作業、 当たり前ではない気がしてなりません。

    学校の周りをかいてくださる方も同じことをおっしゃっていました。

    新山の地域の皆さんに感謝です。

  • 児童総会でバトンが引き継がれました

    2022年2月13日

    児童総会でバトンが引き継がれました。

    これまで新山小学校を引っ張ってきてくれた6年生。 絶対的な安心感の6 年生でした。本当に頼りになった 6年生でした。今まで本当にありがとうございました。

    5年生の皆さんの顔つき姿勢も 「これからやるぞ」 という気持ちにあふれていまし た。頼むぞ5年生!

  • ICTを活用して

    2022年1月25日

    先週は担任が在宅で、子どもたちは学校で、スクールタクトとZOOMを用いて授業を行ったクラスがありました。初めからうまくいくわけではありませんでしたが、回数や日数を重ねるごとに課題を少しずつクリアしてより授業がよくなっていきました。ICTは、使わなくては技能が向上していかないことがよくわかりました。

    6年生の理科プログラミング授業では、iPadとマイクロビット(教育用の小型コンピューターボード)をつないでiPadから指令を出して、マイクロビットが反応することを1日目は行っていました。2日目は、明るさで感知するセンサーを作るのが目的でした。担任の先生は「ただ作ればいいじゃなくてちゃんと意味を理解してもらいたい」という願いを持っていると感じました。

    子どもが操作する時間はたっぷりあり、子どもたちが考えて、身に付けたことを使って自分たちでプログラミングをする授業でした。

     

  • 晴天に恵まれたスキー教室

    2022年1月12日

     

    素晴らしい天気に恵まれました。伊那スキーリゾートでスキー教室を行い、一日安全にスキーを楽しむことができました。今年、新山小の控室は新山小学校だけが利用できる場所だったので、安心しておいしく昼食のカレーをいただきました。頑張って体を動かした後だったせいか、気持ちよい食べっぷりで、ほとんどの子がお代わりをしていて、大満足のスキー教室でした。

  • 飲酒運転防止研修

    2022年1月11日

     

    12月24日、富県駐在所の増澤警察官に来校していただき、飲酒運転・交通事故を起こしたらどんな処分があるか、110番への電話のかけ方、特殊詐欺に合わないためには、機器の用意や電話にでないことが有効だということを教えていただく研修を行いました。職員一人一人の行動によっては、多くの人に多くの人に悪い影響をあたえることを意識しなければならないと改めて感じました。