-
6月4日,5日の2日間,6年生が東京方面に修学旅行に出かけました。 1日目は,まずNHKスタジオパークに行きました。ここでは実際に天気予報などの番組作り体験をすることができました。その後,国会議事堂を見学して,午後から夜にかけては東京ディズニーランドで,思う存分様々なアトラクションを楽しむことができました。 2日目は,最初に江戸時代から伝わる伝統工芸である「風鈴」を作る作業を実際に体験して学びました。浅草の仲見世で買い物をした後,国立科学博物館に行きました。ここでしか見られない珍しい展示を見たり,様々な体験をすることができました。 昼食に東京名物のもんじゃ焼きをいただいた後,最後の目的地は東京スカイツリーです。天気が下り坂で心配しましたが,無事に展望を楽しむことができました。小学校生活の思い出に素晴らしい1ページを加えることができました。
-
1日には素晴らしい贈り物をいただきました。本校児童の祖母の方がご自分で作られた刻字の額を「孫がお世話になっている」「新山小は木育に力を入れている」と言う理由で寄贈していただけることになりました。
マルチルームで贈呈式をしました。どのようにして作るのかや書かれている詩の意味などを説明していただいた後,近くで額を見ました。文字が浮き出るように彫られていることや,表面には金箔が貼られていることを知って,子どもたちはびっくりしていました。 -
1日には地元新山の「さくらの会」の皆さんと草もちを作って交流会をしました。
1時間目から1年生~4年生がもち草つみをしながら近くの公民館に行きました。
そしてコツを教わりながら2時間くらいかけて草もちを完成させました。早速ボリューム満点の草もちをいただきながら,自己紹介や感想を発表して親睦を深めました。子どもたちは「3回目だったので上手にできた」「手のひらの下でこねるというコツが分かってきた」などと思ったことを言っていました。さくらの会の皆さんも子どもたちと一緒にいると「力をもらえる」「笑いをもらえる」と,とても喜んで下さいました。 -
28日は今年度2回目の参観日がありました。最初に6月26日に行われる七夕コンサートに向けてPTA合唱の練習をした後,授業参観になりました。5年生は先日行ったばかりの臨海学習のことを振り返っていました。6年生は6月4日,5日に出かける修学旅行について,それぞれの目的地について調べたことを発表して,一人ずつめあてを考える学習に取り組んでいました。修学旅行ももうすぐです。
-
27日の2.3時間目には全校児童で,地域の方の竹林に出かけて,たけのこ採りをさせていただきました。昨年度は1年生だけでしたが,今年度は全校で行いました。
竹林についてみると,あちらこちらから旬の「ハチク」が顔をのぞかせています。説明の後,早速手や足を使って採り始めました。あっという間に持って来た袋がいっぱいになる子もたくさんいました。翌日の給食では早速たけのこご飯が出されて,全校で美味しくいただきました。