-
2学期になったので清掃分担も替わります。全校児童30名の本校では,1年生~6年生が縦割り班に分かれて,広い校舎の隅々まで毎日がんばってお掃除をしています。
20日の朝行事では,新しく班長さんになった高学年児童のところに,低学年児童が集まって,各分担場所毎に掃除のやり方や分担を確認しました。
いつも集中して掃除に取り組める新山小の子どもたちですが,2学期は1学期の反省を生かして,さらにいろいろなことに気づいて掃除ができるようになってほしいと思います。 -
楽しかった夏休みも終わり,19日からは86日間の2学期がスタートしました。1時間目には始業式が行われて,校長先生のお話がありました。
まず,水泳の世界選手権女子200m平泳ぎで優勝した渡部香生子さんがスランプの時にコーチから「暗い顔をしていてはだめ,そういうときこそ明るい表情で」と諭されたエピソードを紹介して「苦しい時こそ笑顔で前を向こう」と話されました。
次に,2007年の夏の甲子園で優勝した佐賀北高校が相手チームの選手にも「ナイスバッティング」「ナイスキャッチ」と声をかけ,佐賀北に敗れたチームが佐賀北のファンになったというエピソードを紹介して「がんばっている仲間を応援できる人,自分も仲間に応援してもらえる人」になろうと話されました。
1学期同様充実した学校生活になればと思います。 -
長いと思っていた夏休みも終わってしまいました。18日には職員が登校して2学期スタートの準備を行いました。まず,朝の涼しいうちに学級園の草取りを行いました。連日の暑さで伸びていた雑草を取ると畑がすっきりしました。
お昼にはお楽しみの流しそうめんを行いました。校務技師の先生が竹の準備をして下さり,みんなで手分けをしてそうめんやつゆの準備をしました。普通のそうめんよりも何倍もおいしくいただくことができました。いよいよ明日からは2学期がスタートします。 -
学校は夏休み中ですが,8月1日には伊那市の一大イベント「伊那まつり」がありました。新山小学校からも,児童,保護者,職員合わせて50名ほどが富県連として参加しました。お揃いのTシャツを着て準備もばっちりです。
まだ明るい17時30分に踊りが始まると,子どもたちは事前の練習の成果を生かして,リズムよく楽しそうに踊っていました。終了は20時ということで2時間半という長丁場でしたが,途中水分補給や軽食をいただきながら,最後までがんばって踊ることができました。 -
76日間の1学期も今日が最終日,2時間目にはマルチルームで終業式が行われました。
1学期にがんばったことを3年生,5年生,6年生が発表してくれました。5年生は思い出に残った臨海学習のことを寸劇にして発表してくれました。
校長先生のお話では,学年ごとに1学期がんばった姿を振り返っていただき,安全で楽しい夏休みになるように,そして8月19日には全員そろって元気な顔を見せてほしいというお話しがありました。充実した1学期が無事に終わりました。