• 手良小学校との合同授業ver3 4月21日

    2016年5月3日

    21日は今年度初めての手良小学校との合同授業がありました。昨年度から交流を続けてきている5年生が給食,清掃そして4.5時間目に授業で交流しました。 4時間目の外国語の授業ではいつもとは違う多人数のなかで,自己紹介や外国語のあいさつ,感情を表す言葉などを学習しました。もう何回も交流してきているので,安心して発言したり,全員の前で堂々と発表する姿に成長を感じることができました。
    5時間目の国語ではお互いにペアになった友だちのことをインタビューして発表する学習をしました。ペアを決めるくじ引きをみんなに交ざって必死に引く姿,ペアになった子と楽しそうにやりとりしながらインタビューする姿を見ていると,これからの交流がさらに楽しみになってきます。毎日合同授業はできないのでICTを使った交流を取り入れていきたいと考えています。

  • 交通安全教室がありました   4月20日

    2016年4月21日

    20日の1.2時間目には地元の駐在さん,市役所の生活安全課の方,安全協会の方,そしてPTA校外指導部の方にご指導いただく交通安全教室が行われました。内容は1.2年生が安全な歩行,3~6年生は安全な自転車の乗り方です。
    最初にヘルメットのかぶり方や自転車の点検について話があった後,実際に校庭と校外のコースで実技をしました。坂の多い新山では子どもたちは自転車に乗る機会が少ないようで,フラフラしていたり,止まるべき所で止まれない子が目立ちました。今回の経験を生かして安全に生活できるようにしていきたいと思います。

  • みんなで楽しく全校音楽   4月19日

    2016年4月21日

    19日の朝行事は今年度初めての全校音楽を体育館で行いました。内容はこれも年度初めには恒例になっている校歌です。
    最初に4人の1年生は聞き役,2年生~6年生は歌う役と分かれました。1年生はお兄さんやお姉さんが歌う歌を全身で聴いていました。次に全校で歌うと28人とは思えない力強い響きになりました。 後半はペアになって手を合わせたり,腕を組んで回ったりという動きのある音楽で楽しみました。高学年も低学年も職員もいっしょになって,体育館中を走り回る姿は新山小のよさをよく現している場面です。今年はどんな歌を歌うのか楽しみです。

  • 児童総会がありました   4月18日

    2016年4月21日

    18日の5時間目には新年度1回目の児童総会が行われました。
    児童会長さんの話では今年度の児童会スローガンである「SHINE
    S=さわやかなあいさつを自分からH=一人一人が一生懸命I=いつも元気にN=仲良く楽しいE=笑顔あふれる新山小学校」について説明がありました。子どもたちは「私は今よりももっとさわやかなあいさつをしたい」「一人一人が一生懸命なので,ぼくもがんばりたい」などの意見が出され,スローガンは承認されました。
    3つの委員会の活動計画については細かい点で要望や訂正などがありましたが,これも話し合いの結果,承認されました。自分たちの力を合わせて新山小学校をさらよくしていこうとする見通しが持てた総会となりました。

  • じゃがいもをいっしょに植えました   4月14日

    2016年4月21日

    15日(金)は、1日延期された新山保育園の園児たちとの「じゃがいも植え集会」を無事に行うことができました。
    3つの委員会ごとにグループに分かれて、さらに小学生と園児がペアになって,植え方を教えてあげたり手伝ってあげたりしながら、みんなで仲良くじゃがいもの苗を植えることが出来ました。
    最初はどぎまぎしていた保育園の子どもたちも慣れるにつれて,手際よく種芋を植えていました。この集会で植えたじゃがいもは、7月には収穫して,また保育園の子どもたちといっしょにカレー作りを楽しむカレーパーティで使います。どんなじゃがいもができるか楽しみです。