• 七夕コンサートに向けて練習中! 6月2日

    2016年6月20日

    新山小学校では7月1日に七夕コンサートが予定されています。昨日朝の全校音楽ではコンサートで演奏される全校合奏の曲「VACATION」の練習が始まりました。
    全校29名がそれぞれの教室に楽器別パートで分かれて,それぞれ担当の先生と一緒に練習しました。
    1年生教室では,1.2年生はタンバリンや鈴の練習をしていました。2年生教室ではやはり1.2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。4年生教室ではリコーダー6年生教室ではアコーディオン,5年生教室では打楽器,そして音楽室では木琴・鉄琴・オルガンというようにパート練習をしました。
    初めて演奏する曲なので,リズムを感じるのが難しい箇所もあり,先生と一緒に手拍子をしながら何回も練習している教室もありました。これからの練習をがんばって素晴らしい合奏を作り上げてほしいです。

  • 月目標振り返り集会がありました。  6月1日

    2016年6月20日

    6月1日の朝には,月目標振り返り集会がありました。まず,4.5月の月目標である「1年生と仲良くなろう」「あいさつをしっかりやろう」「登下校をしっかりやろう」について意見を出してもらいました。
    「掃除のことを教えてもらえた」「前よりも1年生となかよくできた」「前よりも大きな声であいさつできた」「いろいろな人にあいさつできた」「1列で歩けた」などよくできたという意見が多かったです。中には「あまりあいさつができなかった」「列が乱れてしまった」「話してしまい2列になる」という意見もありました。
    6.7月の月目標については行事に関係して「七夕コンサートで大きな声で歌いたい」「マラソン大会で自己ベストを出したい」「カレーパーティーで保育園の子と仲良くなりたい」「手良小の人ともっと仲良くなりたい」などの意見が出されました。今回は1年生~6年生までほとんどの人が話し合いに参加できたのがよかったです。

  • 伊那市小中学生陸上競技大会に向けて。  5月31日

    2016年6月20日

    6月に入りましたが,まだ梅雨の気配はなくしばらく良い天気が続きそうな予報です。
    校庭では朝の時間に12日に行われる伊那市小中学生陸上競技大会に向けて31日から毎日練習が行われるようになりました。29名しかいない新山小学校ですが,そのうち4年生以上の10名が100mや走り幅跳びなどの種目にエントリーしています。
    100mに出場する子どもたちはももを高く上げる,腕を大きく振るなどに気をつけながら校庭のトラックをインターバル走しながら,練習していました。昨年も好成績を残した子もいたので,本番に向けて自分の力を伸ばしてほしいと思います。

  • 新山学校同窓会がありました。  5月30日

    2016年6月20日

    30日の夜には今年度の新山学校同窓会役員会の総会が行われました。会則を見ると明治38年制定とあるので歴史の古い会になります。
    まず今年度の活動計画と予算案を承認していただきました。
    その他に平成37年度に開校150周年を迎えるにあたって,その節目の年を迎えるにあたって少しずつ資金を蓄えていくことについても相談していただきました。また6月5日に予定されている学校の整備作業についてや,修理が必要な取水場のことなど細かい点についても話し合っていただきました。この新山学校同窓会も新山小学校を支えていただいている大切な組織の一つです。

  • 今年度2回目の参観日  5月26日

    2016年6月20日

    5月26日は,今年度2回目の参観日と学校評議員会がありました。授業参観前には7月に行う七夕コンサートのPTA合唱練習も行っていただきました。
    5.6年生は間近に迫ってきた東京見学に向けて,各自のめあてや事前学習で調べたことを発表する授業でした。授業の中では参観された皆様にも自分の思い出を語っていただきました。「自分の頃は伊那北小学校と一緒に出かけたのでそのことが思い出になっている」「旅行中に友だちと夜遅くまで話したことが忘れられない」などの貴重なお話に子どもたちも耳を傾けていました。
    学校評議員の皆様には以下のような感想をいただきました。「どこに出しても恥ずかしくない立派な姿だ」「1年生から一人一人自分の意見を発表させる。だから上級生なると自分の意見が堂々と言えるようになる」「課題としては,先生との距離が近いので,子どもたちが気持ちや姿勢を切り替えることを大切にしたい」