-

5日(土)には新山小学校にとって大切な行事である地域公開参観日がありました。小規模特認校のモデルとしての関心が高まっており、飯田市立和田小学校と長野市立信更小学校の関係者の方も視察に見えました。
1時間目は本校の特徴的な活動である全校による月目標振り返り集会を参観していただきました。子どもたちはいつものように「ろう下歩行」や「あいさつ」について、よくできたこと、できなかったことなど活発に意見を出し合いました。
2時間目は各学級の授業の様子を見ていただきました。少人数の長所である一人ひとりに合わせた丁寧な指導の様子を見ていただきました。国語、算数、社会などの授業に子どもたちは生き生きと取り組んでいました。
3時間目は体育館で児童会長のあいさつ、5.6年の歌発表、交流ゲーム、プレゼンによる学校紹介を行いました。短時間ですが多くの方と仲良くなれた気がします。最後に6年生の接待で茶話会をしていただきました。会場に入りきれないくらいの大人数で新山小学校への関心の高さが分かりました。「ここの子どもであることに胸を張って堂々と過ごしてほしいと思います。誇れる学校です」等の感想もいただき、充実した1日になりました。 -



新山小学校の3つのクラブ活動では、それぞれに何回か地域講師の先生をお迎えして教えていただいています。4日のクラブでは3クラブとも地域講師の先生に教えていただくことができました。
料理クラブではアップルパイ作りに挑戦しました。講師の先生がりんごを煮た物やパイシートを持ってきて下さったので、2枚のシートの間にりんごを挟み、フォークで周囲を押さえつけ卵を塗ってオーブンで焼けば美味しいアップルパイの完成です。
絵画イラストクラブでは、絵手紙に挑戦です。本物の紅葉の葉に絵の具をつけて、それを印のように押すことで、はがきにオリジナルのイラストをつけていきました。色合いや大きさが1枚1枚違うので、個性的なはがきができあがりました。
運動クラブは近くのマレットゴルフ場に出かけて、地域の4人の方と27ホールのコースを回りました。今年度2回目なので最初の時よりだいぶ上手になっていました。珍プレーもかなりありましたが、それ以上に好プレーも見られました。地域の名人さんたちのおかげで、子どもたちがいい学びができました。 -

朝夕の冷え込みが厳しくなってきて、マラソンをするにはちょうどいい時期になってきました。子どもたちは朝活動の時間に主体的にマラソン練習に取り組んでいます。
11月16日にはマラソン大会が予定されているので、2日の全校体育でもマラソン練習を行いました。コースを3周する600mの部と5周する1000mの部の二つがあり、自分で選ぶことになっています。最初に1.2年生中心に600mの部の練習をした後、3.4年生中心に1000mの部の練習をしました。さすがに1000mは一気には走れないのでペース配分が大切になります。最初から飛ばし気味の子、後で力を出せるようにためておく子など様々でしたが、応援の子の大声援を受けて、全員が最後まで走りきることができたのは立派でした。やはり日々の積み重ねが子どもの体力増進に役立っていることがわかりました。 -

新山小学校で力を入れていることの一つに英語学習があります。通常は5.6年生で外国語活動の学習を行いますが、新山小ではALTの先生とボランティアの先生のおかげで、1年生から英語学習を行っています。
10月31日はハロウィンでした。早速1日には連学年毎にハロウィン学習を行いました。何はともあれ雰囲気が大切と言うことで帽子や眼鏡、マントなどで仮装して雰囲気はOKです。次はアイマスクをしてのカボチャ福笑いに挑戦です。目隠ししたパートナーを英語を使って正しい位置に誘導して、顔を作っていきます。「右と言っているのに左に行ったり」という場面もありましたが、それなりの顔ができあがりました。またハロウィンの登場人物をカルタにしたものを取り合って遊んだりしました。仮想の楽しさも加わって、いつもよりいっそう楽しく英語学習を行うことができました。 -

新山青少年育成会、新山子育て応援部会、新山小学校PTA共催のツリークライミングが和手下の森で行われました。毎年6月に行われていた行事ですが、今年度は講師の先生の都合でこの時期になりました。それでも子ども16人大人9人という多数の方の参加がありました。
ツリークライミングと言っても、実際の木によじ登るわけではありません。専用のロープやサドル(安全帯)、安全保護具を利用して木に登り、木や森、自然との一体感を味わう体験活動です。
1回目という人の方が少なく、もう何回かの経験がある人が多かったので、一通り説明を聞いてスタートするとあっという間に10m近い木のてっぺん近くまで登っている子もいました。木の上から見える景色はまた格別だったようで、ずっと登っていたいと言っている子もいました。
お昼は近くの和手下公民館に全員で移動して、役員の皆さんが作ってくれた豚汁と持参したおにぎりと一緒にいただきました。吹く風が冷たく感じられる日だったので、温かい豚汁がとてもありがたく感じました。自然豊かな新山ならではの経験がまた一つできてよかったです。