• 蕗文庫77冊!

    2017年12月15日

    新山小学校では、毎年6月のPTA作業に蕗を集めています。「全戸PTA」の新山小、今年も多くの蕗を持ってきていただきました。業者さんに買い取っていただいた金額も、昨年をさらに上回り111,000円になりました。参観日に保護者や地域の方に推薦いただいたり、子どもたちが選んだりして決定した本、全部で77冊!12月1日の全校読書後に紹介され、図書館に並びました。地域の方に支えられています。感謝です。

  • 点字教室 12月15日(金)

    2017年12月15日

    15日(金)3校時に、六星会の方1名、社協の方2名を講師に迎え、4年生が点字教室を行いました。点字一覧表を見ながら、点筆を使って50音順に小気味よくポイントを打ち込み、満足感いっぱいの子どもたちでした。最後の振り返りの場面では、「打つのはできるけど、読むことができる人はすごい」といった感想が発表されました。講師の方からも、「困った人がいたら、声をかけてください。」というお言葉とともに、点字で書かれた詩を一つプレゼントしていただきました。子どもたちにとって宝物です。

  • 学期末清掃集会 12月13日(水)

    2017年12月13日

    13日(水)の朝の活動は学期末清掃集会でした。各清掃分担場所の班長が中心となり、6日間の計画を立てました。5分間の延長時間を有効活用し、今年1年の汚れを落として、年の瀬を迎えたいと思います。1年生の雑巾がけの仕方を見てみました。膝をつき、雑巾も隅まで丁寧にかけていてとても上手でした。日々の積み重ねの大切さを改めて感じています。

  • しおりコンテスト表彰 12月8日(金)

    2017年12月8日

    8日(金)朝の全校読書後に、読書旬間中に取り組んだ「しおりコンテスト」の表彰が行われました。 職員室前に掲示されたどのしおりも、子どもたちそれぞれの味があって、ステキなしおりばかりでした。表示では片面しか見ることができませんが、裏面にも思いのこもった絵が描かれているしおりもあるようでした。様々な形で本と親しんできた読書旬間が終わりました。旬間は終わりましたが、本との距離が縮まった子どもたちです。

  • iPadを活用した国語の授業 12月7日(木)

    2017年12月7日

    7日(木)2校時、1年生は国語の授業でした。この授業ではタブレットを操作しながら、自分の書いた文章をもとに友と交流する子どもの姿がありました。発表する子どももそれを聞く子どももともに交流(発表)を笑顔で楽しんでいました。さて、単元「しらせたいな 見せたいな」では、書こうとする題材に必要な事柄をよく観察し、語と語や文と文の続き方に気をつけて書くことことが学習の中心になります。1年生は家にある「友だちに紹介したいもの」をiPadで撮影し、それをもとに作文を書いたそうですが、それぞれの宝物だからでしょう、細かなところまで観察がなされていて、作文にするのも1時間だったということでした。「よく見て 書こう」という単元の目標に迫るために、題材を決めだしたこと、iPadを活用して撮影することでよりよく観察できたこと(角度を変えてみたり、撮影後に拡大してみたり)など、子どもたちの意欲を高める工夫が、授業にはいっぱい詰まっていました。