• 48日間の3学期スタート 1月9日(火)

    2018年1月9日

    平成30年が幕を開けました。3学期スタート初日は、全校38名全員が登校し、元気な顔を見せてくれました。休み中の静かだった学校にも、元気が戻ってきて、新山小まとめの学期が無事始まりました。始業式では、校長先生が3学期スタートにあたっての心構えにかかわって、干支の「戌」のお話、イソップ童話から「欲張りな犬」のお話をしました。自分自身を見つめて、今年度のまとめをしていく大切なお話でした。

  • CS運営委員の皆さんによる清掃ボランティア

    2018年1月5日

    年末押し迫った25日(月)26日(火)の2日間、CS運営委員の皆さんに校内の清掃を行っていただきました。『子どもは宝』。地域の子どもを大切にして下さる新山、子どものためになることを快く引き受けて下さった皆さんのおかげで、普段なかなか手をつけられない場所をきれいにしていただきました。新年を迎え、気持ちよくスタートが切れます。ありがとうございました。

  • アル0(ゼロ) 12月20日(水)

    2017年12月20日

    20日(水)の朝、アル0(ゼロ)を実施しました。登校時の最低気温はマイナス5度くらいを記録していましたが、「手袋してこなかったから、もう手が冷たい」と言いながらも、袋いっぱいになったアルミ缶を指定の場所に置いていく子どももいました。月1回の活動ですが、みんなで取り組むと、けっこうな量になるのでびっくりです。お家の方のご協力に感謝です。

    *アル0:児童会で企画して行っているアルミ缶回収のこと

  • プレイザゲーム 12月20日(水)

    2017年12月20日

    20日(水)の業間(2時間目終了後の休み時間)に、2学期最後のプレイザゲーム(児童会主催の全校遊び)を行いました。今回は校庭が使用可能であったので、「ケイドロ」を行いました。低学年3人高学年3人それぞれ捕まえる役になり、早速ゲームが始まりました。捕まえる役にタッチされたらサッカーゴール内に捕らえられ、逃げている仲間にタッチされると復活となりますが、3回捕まえる役にタッチされると逃げる役から捕まえる役にかわります。ふと気がつけば、捕まえる役ばかりとなり、ゲームは急展開で終わりとなりました。寒さに負けず、元気に校庭に出て遊ぶ新山っ子、本当にたくましいです。

  • 養蚕インタビュー(総合) 12月19日(火)

    2017年12月19日

    19日(火)の5校時、4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「養蚕」に関わって、インタビュー活動を行いました。先週に引き続き2回目で、インタビューのために学区内にある公民館へ行ってきました。学級で出し合った疑問を質問にまとめ、分担して聞く姿はもう慣れた様子で、相手の目の高さで丁寧にメモをとっていました。仲介いただいている社協の方からは、「子どもとの関わる機会が少ない方々にとって貴重な時間で、『新山郷土の歌』の披露の時には一緒に口ずさみながら、感極まっている方もいた」と教えていただきました。学習が交流を生み、さらにつながりが広がっていっています。総合って取り組めば取り組むほど、はまり込んでいく学習なのだと、つくづく思います。