• 避難訓練 4月10日(火)

    2018年4月10日

    10日(火)の2校時に避難訓練を行いました。今回は、子どもたちにとっては「安全な避難」について、年度当初に確認することが主な目的でした。非常ベルが鳴った後、すぐに口を閉じ、放送、そして先生の指示を聞き、素早く校庭に避難することができました。先生方の係活動中も、口を閉じ、静かに待つことができていました。参加いただいた消防署の方からも、「よく話を聞いて、真剣に避難できていた。火災などもし起きたときには今回のように話をよく聞き、しゃべらず、走らず、前の人をおすことのないよう気をつけて避難すること」とお話しいただきました。入学してまだ1週間足らずの1年生も、防災頭巾のかぶり、真剣に避難することができました。

  • 全校音楽 4月10日(火)

    2018年4月10日

    10日(火)の朝の活動は全校音楽でした。新1年生を迎え、初めての集会であったことから、まずは、2年生以上が1年生に「校歌」を披露しました。その後「歌えそう?」という教師の問いかけに、1年生が大きくうなずき、早速全校で校歌を歌いました。校歌の後は、「すてきなともだちだよ」を踊りをつけて、みんなで楽しみながら歌いました。ペアになって踊るため、「ラララ・・・」のところでは、1年生が大人気で、学年の枠を超えて楽しむことができました。

  • 安全な登下校をするために 4月6日(金)

    2018年4月6日

    6日(金) 、主に交通安全に係る大切な会が、1年生で3回、2年生以上で2回開かれました。午前中、1年生は富県安協の方に来校いただき、安全かさ(黄色いかさのうち、一部透明になっている)をプレゼントしていただきました。午後は、見守り隊・安心の家紹介の会へ代表の方に来ていただきました。ともに交通安全に関わってお話しいただきました。その後行われた地区子ども会では、子どもたちの進行で会が行われました。

  • はじめての学校たんけん 4月6日(金)

    2018年4月6日

    6日(金) 、前日に入学式を終えた1年生のはじめての授業がありました。 朝の会で、「ドキドキドン一年生」を元気に歌い、大きな声であいさつをした後は、早速学校探検に出かけました。遊具の確認等を行い、校庭の桜の下で6人そろっての記念写真を撮りました。元気いっぱいの学校が大好きな1年生です。

  • 新山小学校入学式 4月5日(木)

    2018年4月5日

    5日(木)の午前中は、新校長先生の着任式、1学期始業式、そして、入学式が行われました。入学式には、3月に新山保育園を卒園した6名が、全員入学ということでステージ上に勢揃い。校長先生や来賓の方々のお話をとても立派に聞くことができました。今年は、新入生6名を含めて、全校児童43名でのスタートです。校庭の桜も大きく咲き始め、新山小学校のスタートを彩ってくれていました。これからたくさんの物語が綴られていきます。