• 交通安全教室 4月18日(水)

    2018年4月18日

    18日(水)、朝の活動の時間から1時間目にかけて、交通安全教室が行われました。前日からの雨の影響で外での実地訓練が自転車・歩行ともに行うことができず、室内のみでの教室となりました。校長先生からは、「転ぼうと思って自転車に乗っている人はいない。思っていないときに事故が起こる」というお話から「頭・命を守る」ことの大切さを、実際にご自身のヘルメットをかぶりご指導いただきました。駐在さん、交通安全指導員さん、安協の方々からもそれぞれの立場から、体験等も絡めながら大切なお話をいただきました。

  • 朝の全校読書スタート 4月13日(金)

    2018年4月13日

    13日(金)の朝の活動は全校読書でした。新山小全校読書の特徴は、全校が多目的室に集まり、朝の15分間静かに読書に浸るところにあります。入学したばかりの1年生も、雰囲気を感じてか、前日に図書館で借りてあった図鑑等を静かに見ていました。これから1年間、こうした時間も使いながら、子どもたちはたくさんの本に出会っていきます。

  • 1年生を迎える会 4月12日(木)

    2018年4月12日

    12日(木)の朝の活動の時間に1年生を迎える会を行いました。はじめにセレモニーがあり、事前に児童会で用意してあったくす玉を、1年生6人が協力して割って大きな拍手が起こりました。その後、6つのグループに分かれて学校巡りを兼ねた「宝探し」になりました。与えられた課題を確認すると、グループ全員で手をつないで宝探しを行い、ゴールの体育館に集まりました。体育館では、ジャンケン列車を全員で行い、最後は一つの輪になって楽しみました。

  • ジャガイモ植え集会 4月12日(木)

    2018年4月12日

    12日(木)の2時間目が終わった後の休み時間に、ジャガイモ植え集会を行いました。この集会は、新山保育園の園児と合同で行っていて、一人1個のジャガイモを園児と一緒になってそれぞれ植えていきます。長靴に軍手姿の子どもたちは、前日の雨の影響か、やわらかな土を掘って、仲良くジャガイモを植えていきました。両手に「園児」の子どもたちは、お兄さんお姉さんとして丁寧にかかわっていました。

  • 防犯訓練 4月11日(水)

    2018年4月11日

    11日(水)朝の活動の時間に「登下校途中の防犯訓練」を行いました。今回は、集団登下校の意味を理解すること、登下校時に不審者が現れた場合の避難の仕方について理解することが主な目的でした。子どもたちは、自分たちの集団登下校の様子をふり返りながら、それぞれの考えを発表し、「1秒でも早く家に帰って、家の方を安心させてほしい」という教師の願いを、しっかり受け止めていました。不審者対応については、話しかけられたり、腕を掴まれそうになったりしたときにどうしたらよいかを、2人の子どもが実際に対応する様子を全校で見ました。警察の方からのご指導で、5つのポイント(いか・の・お・す・し)に関わってお話いただきました。