• ノーメディアデー① 5月16日(水)

    2018年5月16日

    16日(水)は今年初めてのノーメディアデーでした。昨年度の反省で、「せっかくのノーメディアデーなので、図書館の本もたくさん借りることができるようになるといいのでは」という意見もあり、委員会で考えて「本大好きキャンペーン」と銘打ち、登校後の朝の時間に本の貸し出しを行いました。くじなどの特典もあり、この機を逃すまいと多くの子どもたちが図書館に来ていました。帰宅後は、きっと素敵な時間を過ごしたのだと思います。

  • 花束贈呈式 5月16日(水)

    2018年5月16日

    16日(水)の朝の活動の時間に「伊那市花育事業」の一環として「花束贈呈式」が行われました。花の生産者様を含め3名の方にご来校いただき、お話を伺った後に、各学年の児童代表者が、上伊那が日本一の生産を誇る「アルストロメリア」を贈呈していただきました。その後、3年生が花育授業を受け、アルストロメリアやトルコギキョウについて、育てる上での苦労話など伺ったり、生産者様ご指導のもと実際に苗の定植を行ったりしました。今年のトルコギキョウは「新雪合戦」という名前だそうです。花の色も、名前からイメージできるようです。花開く日が待ち遠しいです。

  • 防犯訓練 5月11日(金)

    2018年5月11日

    11日(金)3校時に、伊那警察署員2名にご来校いただき、不審者対応の防犯訓練を行いました。前日までに、各学年で「不審者が校内に侵入を知らせる言葉の確認」や「どこに、どのように避難するのか」の確認ができていたので、静かに、落ち着いて避難することができました。子どもたちは、実際に不審者への対応がどのように行われていたか知らないままでしたが、対応した職員は、息を切らし、力を出し切っての訓練を行っていました。一つ一つの訓練を本気で臨むことで、いざという時の行動が大きく変わってくるのだと思います。

  • こどもの日を楽しむ集会 5月10日(木)

    2018年5月10日

    10日(木)の朝の活動で、児童会企画「こどもの日を楽しむ集会」が行われました。全校が3つの委員会を中心としたグループに分かれて、ペアで行う風船運びリレーを楽しみました。アンカーのペアには、こどもの日にちなんで新聞紙でつくったかぶとが用意されており、かぶとも少し気にしながら、慎重に風船を運んでいました。最後のペアがゴールしたときには、大きな拍手が起こりました。

  • 校長講話 5月9日(水)

    2018年5月9日

    9日(水)の朝の活動では校長講話が行われました。4月に着任された校長先生が、入学式以降の1ヶ月の間に、子どもたちの様子を見ていて「すごいなあ」と思ったたくさんのことを、スライドを使って紹介されました。iPadを日常的に授業で使っている様子を紹介された2年生は、友だちと目を合わせてうれしそうな表情をしていました。子どもたちにとっては普通で、頑張っていると思っていないことでも、そこにすごさがあることを紹介していただき、子どもたちも「また頑張ろう」という思いを持つことができました。