• 春のマラソン大会 5月30日(水)

    2018年5月30日

    30日(水)朝の活動の時間に、春のマラソン大会を行いました。天候が心配されましたが、絶好のマラソン日和となりました。低学年の部、高学年の部と分かれて実施されたため、自分が走らないときには大きな声で声援を送っていました。それぞれ自分のペースで走りきることができたマラソン大会でした。

  • 2年生の生活科 5月29日(火)

    2018年5月29日

    29日(火)の午後の時間に、2年生が畑に種をまいていました。これからの生活科の授業の中心となる作物が、これから芽を出し、実となっていく過程をどのように観察していくか、ワクワク感が満載の生活科の授業が動き出しています。

  • クラブ活動スタート 5月25日(金)

    2018年5月25日

    25日(金)の6校時、今年度第1回のクラブが行われました。3年生以上の子どもたちが、運動クラブとプログラミングクラブの2つに分かれて、年8回のクラブでどのような活動を行っていくかを確認したり、操作の基本を教わったりしました。それぞれ自分が選んだクラブだけあって、とても熱心に取り組んだ第1回でした。

  • 給食試食会 5月24日(木)

    2018年5月24日

    24日(木)は今年度2回目の参観日でした。今回は、給食試食会も計画されており、半数以上の家庭にご参加いただきました。まずは、子どもたちの配膳の様子を参観いただいた後、保護者の方に直接配膳等体験いただきました。食事中も大変和やかな雰囲気で、満足いただきました。説明会では、栄養士が準備したスライドをもとに安全衛生に関わって説明を聞いてもらいましたが、様々な配慮をしていることに納得されていました。

  • 手良小との遠隔授業 5月21日(月)

    2018年5月21日

    21日(月)の3校時、6年生が手良小6年生との遠隔授業を行いました。本校は、3週間後に修学旅行を控えているため、修学旅行に向けて学習してきた内容をクイズ形式等織り交ぜながら伝えました。楽しみながら聞いてもらえたものの、一番関心があったのは、最後にチラッと紹介したTDLだったようです。手良小からは、直前に迫った運動会の紹介(組体操や騎馬戦の実演)と6年生になってから学習した社会、理科に関わるクイズでした。ドキドキしながら互いに顔を見合わせながら答えている姿が印象的でした。