• 給食試食会 5月24日(木)

    2018年5月24日

    24日(木)は今年度2回目の参観日でした。今回は、給食試食会も計画されており、半数以上の家庭にご参加いただきました。まずは、子どもたちの配膳の様子を参観いただいた後、保護者の方に直接配膳等体験いただきました。食事中も大変和やかな雰囲気で、満足いただきました。説明会では、栄養士が準備したスライドをもとに安全衛生に関わって説明を聞いてもらいましたが、様々な配慮をしていることに納得されていました。

  • 手良小との遠隔授業 5月21日(月)

    2018年5月21日

    21日(月)の3校時、6年生が手良小6年生との遠隔授業を行いました。本校は、3週間後に修学旅行を控えているため、修学旅行に向けて学習してきた内容をクイズ形式等織り交ぜながら伝えました。楽しみながら聞いてもらえたものの、一番関心があったのは、最後にチラッと紹介したTDLだったようです。手良小からは、直前に迫った運動会の紹介(組体操や騎馬戦の実演)と6年生になってから学習した社会、理科に関わるクイズでした。ドキドキしながら互いに顔を見合わせながら答えている姿が印象的でした。

  • ノーメディアデー① 5月16日(水)

    2018年5月16日

    16日(水)は今年初めてのノーメディアデーでした。昨年度の反省で、「せっかくのノーメディアデーなので、図書館の本もたくさん借りることができるようになるといいのでは」という意見もあり、委員会で考えて「本大好きキャンペーン」と銘打ち、登校後の朝の時間に本の貸し出しを行いました。くじなどの特典もあり、この機を逃すまいと多くの子どもたちが図書館に来ていました。帰宅後は、きっと素敵な時間を過ごしたのだと思います。

  • 花束贈呈式 5月16日(水)

    2018年5月16日

    16日(水)の朝の活動の時間に「伊那市花育事業」の一環として「花束贈呈式」が行われました。花の生産者様を含め3名の方にご来校いただき、お話を伺った後に、各学年の児童代表者が、上伊那が日本一の生産を誇る「アルストロメリア」を贈呈していただきました。その後、3年生が花育授業を受け、アルストロメリアやトルコギキョウについて、育てる上での苦労話など伺ったり、生産者様ご指導のもと実際に苗の定植を行ったりしました。今年のトルコギキョウは「新雪合戦」という名前だそうです。花の色も、名前からイメージできるようです。花開く日が待ち遠しいです。

  • 防犯訓練 5月11日(金)

    2018年5月11日

    11日(金)3校時に、伊那警察署員2名にご来校いただき、不審者対応の防犯訓練を行いました。前日までに、各学年で「不審者が校内に侵入を知らせる言葉の確認」や「どこに、どのように避難するのか」の確認ができていたので、静かに、落ち着いて避難することができました。子どもたちは、実際に不審者への対応がどのように行われていたか知らないままでしたが、対応した職員は、息を切らし、力を出し切っての訓練を行っていました。一つ一つの訓練を本気で臨むことで、いざという時の行動が大きく変わってくるのだと思います。