-
30日(土)PTA文化部等主催のツリークライミング講座が、新山地区内の林で行われました。今年は、19人の子どもたちと保護者、総勢約50人が集まり、講師のご指導のもと、ツリークライミングを体験しました。はじめて参加した1年生は、素直に説明を聞きその通りに行動するので、校長先生とほぼ同じペースで登り、ツリークライミングを楽しんでいました。自然の中での1日は最高でした。
-
27日(水)は、今年度2回目のノーメディアデーでした。放送図書委員会では、下校後の家での時間に「読書」が存分にできるように考えて、「本大好きキャンペーン」を展開しました。朝からの雨が後押ししたのか、図書館は大盛況で、委員が座っているカウンターの前は長蛇の列ができていました。司書の先生に伺うと、なんと全校の6割以上が本を借りたとのことでした。すごいですね。
-
22日(金)に、廊下ポスターコンテストの表彰式が、さよなら玄関の時に行われました。児童会長から賞状を渡されて、とてもうれしそうな顔を皆がしていました。週が明けて月曜日。登校してきた子どもたちは足を止めて、改めて友だちの作品を見ていました。
-
20日(水)は、中部同学年会が行われ、本校は1学年会の会場でした。算数の授業を参観してもらえるということで、1年生はいつも以上にハイテンションで、20人を超える先生方が参観される中、教師からの問いかけにまっすぐ手を挙げて答えていました。授業参観後は、市ICT支援員指導のもと、1年生の担任として活用できそうなアプリの紹介と、実際に操作をする体験を行いました。明日からの授業に活かせそうな内容満載でした。
-
20日(水)の朝の活動の時間に校長講話が行われました。今回は、5月の子どもたちのすごいところのお話に続き、先生方、保護者、地域の方など、「大人」のすごいところを、スライドを使いながらたくさん紹介していただきました。スライドが紹介されるたびに電子黒板に目があつまり、先生方の画像が映し出され頑張っている様子が紹介されると、その先生に目線を移しニコッとする子どもたちの姿がありました。