-

4日(土)伊那まつりに多くの児童が参加しました。午後から強い日差しを和らげるように雲が出始め、その中で踊ることができました。お隣の富県小学校の子どもたちと同じ「富県連」で、大いに盛り上げて踊りきりました。最後の踊りが終わり、万歳の後は全員で記念撮影を行いました。

-

25日(水)の2時間目に1学期終業式を行いました。今学期がんばったことを、2,4,6年生が代表して発表しました。どの学年も自分たちがこれまで取り組んできた生活科での活動の様子や各教科の取り組み、行事についてなど、学習の成果を大きな声で伝えることができました。校長先生のお話では、4月からの成長をスライドを元にふり返りました。75日間の1学期が終了しました。



-

19日(木)に第2回CS運営委員会を行いました。猛暑続きで、マルチルームのクーラーも効かず、お疲れのところ委員の皆さんには1時間半の会議に出席いただき、ありがとうございました。会では、当日のカレーパーティの子どもたちの様子や6月末に行われた七夕コンサートの様子に触れながら、これからの学校生活の充実に向けて多くのご示唆をいただきました。
-

19日(木)の午前中、新山保育園と合同のカレーパーティーを行いました。 数日前から続く猛暑を考慮し、前日設置のかまどの位置を木陰に変更したり、当日の朝保育園からの要請で急遽プレイザゲームへの園児不参加があったりと、臨機応変に対応しながら、6年生を中心に準備を進めました。3つの委員会がそれぞれの味を追究し作ったカレーはどれもおいしく、ご招待した地域の方と楽しく食事をすることができました。

-

12日(木)の午前中、本校で伊那市ICT公開研究会の授業公開を全学級行いました。子どもたちは、それぞれ子ども同士の発言をつなげ、ドキッとするつぶやきをします。12日(木)の授業でも、様々なつぶやきがありました。「私もそうだよ」「この前もそうやってた」からは、日頃の学習の積み重ねを感じます。 「いいねえ」は、友だちの発表を受けてのつぶやき。素直に言える教室の雰囲気がステキです。ICTの効果的な活用についてさらに研究を進めるとともに、子どものつぶやきから、授業がまた発展していく様子を大切にしていきたいと思います。
