• 清掃ボランティア 8月28日(火)

    2018年8月28日

    28日(火)の午前中、富県公民館よろず講座の皆さんが清掃ボランティアのため来校されました。校庭の外周と学校畑周辺の草刈りを、午前8時から2時間かけて行っていただきました。本校では9月15日(土)にい運動会を予定していますが、その前にきれいにしていただきました。地域の方にはいつもながら感謝です。

  • トマト狩り体験 8月23日(木)

    2018年8月23日

    23日(木)の1,2時間目に、全校でトマト狩りを行いました。毎年CS運営委員の方に声をかけていただき、今年も畑のトマトをたくさんいただきました。赤い実を摘み、口に入れた後にガッツポーズをする子どももいました。地域の方のおかげで、自然の恵みを味わえることに感謝です。

  • 清掃集会 8月23日(木)

    2018年8月23日

    23日(木)の朝の活動で清掃集会を行いました。新山小では、学期毎に清掃分担を決めてたてわりで清掃を行っていますが、高学年がリーダーとなって15分間の清掃をどのように進めていくかについて話し合いました。早速この日の清掃から自分たちの立てた計画に沿って清掃が始まりました。

  • 2学期始業式 8月22日(水)

    2018年8月22日

    22日(水)の1校時に2学期始業式を行いました。「どんなことでもいいので、何か一つ頑張ろうと決めて頑張ることができる2学期に」という校長先生の願いを、一輪車を例にして伺いました。一輪車の映像が映し出されると、子どもたちは食い入るように見ていました。子どもたちのやる気スイッチが入った時に、一緒になってやっていきたいと思います。2学期初日からいい目をしている子どもたちです。

  • グングン伸びる白毛餅米 8月9日(木)

    2018年8月9日

    立秋を過ぎてもまだまだい暑い日が続いています。田んぼに行ってみると5年生が育てている穂先から長い白毛が伸びる白毛餅米が順調に大きくなってきていました。通常のイネの1.5倍高くなると言われていますが、十分な高さになり、来週のお盆明けには穂も垂れていくのではないかと思います。収穫が待ち遠しいこの頃です。