• プール清掃 6月19日(火)

    2018年6月19日

    19日(火)は、朝から晴天となり、予定していたプール清掃を行いました。3年生からスタートし、1,2年生、途中保育園児の「オタマジャクシとり」タイムを挟んで、4,5,6年生まで、リレー方式で担当場所を決めて午前中いっぱいかけてプールをきれいにしました。プール内は照り返しもあり大変暑い中での掃除となりましたが、それぞれができることを精一杯取り組みました。数日間おいたあとに給水をはじめて、プール開きは7月3日(火)に行う予定です。

  • プログラミングクラブ 6月15日(金)

    2018年6月15日

    15日(金)第2回クラブがありました。プログラミングクラブでは、授業時間の60分間をフルに使って、ウォーミングアップから4つの活動を行っていました。最後に取り組んでいたのはiOSアプリ「Box Island」でした。レベルが選べ、また自分が思考したとおりに動かすことができるとクリアとなることから、操作の確認が終わると一人になって黙々と取り組む子どもたちでした。

  • iPadを活用した授業 6月13日(水)

    2018年6月13日

    13日(水)の午前中、市のICT支援員の先生とのティームティーチィングで1年、2年それぞれの学年がiPadを活用した授業を行っていました。1年生はSchoolTaktを使って、友だちと絵を共有する活動を行っていました。2年生は、国語の題材「スイミー」から、図工との合科の活動へ入っていく導入の授業でした。どちらの学年の子どもたちも、iPadを使いこなしていました。

  • 大豆100粒運動 6月8日(金)

    2018年6月8日

    8日(金)1,2校時に、2学年生活科の授業がありました。今年度、2学年では「大豆」をテーマに、様々な学習を、年間を通して行っていく計画です。SBCの「大豆100粒運動」にも参加し、8日はその取材で、SBCの方にご来校いただきました。外部講師のCS運営委員の方にも関わっていただいている畑ですが、畑に来てみると「わー、芽が出てる!」「1,2,3・・・21個もあった!!」と、感動の声が響いていました。~今回撮影した映像は、7月の一ヶ月間放映されるそうです。~

  • タケノコ採り 6月5日(火)

    2018年6月5日

    5日(火)の2,3校時に、全校でタケノコ採りに出かけました。毎年この時期にCS運営委員さんの方から声をかけていただき、大量にタケノコを採らせていただいています。事前の打ち合わせでは、「例年よりもタケノコが伸びてきている」ということでしたが、子どもたちは大きなタケノコを見つけては、持ってきた袋に収まりきらないくらい何本も採ることに夢中になっていました。学校まで背負ってきたタケノコは何kgくらいあったのでしょうか、大満足のタケノコ採りでした。ご提供いただいた地域の方に感謝です。