• 総合的な学習の時間の活動は続きます 10月31日(水)

    2018年10月31日

    各学年の生活科・総合的な学習の時間の活動が、それぞれのテーマのもとつながっています。31日(水)には、職員室内にいてその姿に出会える場面が2つありました。一つ目は5年生。自分たちが育てた白毛餅米を、事前に注文していた先生方に渡しにきていました。自信をもっていい表情でした。二つ目は4年生。12時半頃に、「アサギマダラ担当の先生に」という電話がありました。なんと室戸岬で、新山小でマーキングしたアサギマダラが確認されたということでした。総合のおもしろさは、自分たちの取り組んだ活動がどんどん広がるところにもあると思います。その広がりは、「人とのつながり」でもあると思います。出会った人と、これからどのようなかかわりをしていくかでさらに活動の深まりへとつながりそうで、楽しみでなりません。

  • ハッピーハロウィン 10月26日(金)

    2018年10月26日

    26日(金)4校時に、2年生の英語学習がありました。子どもたちは、毎年ハロウィンの季節になると、英語の先生から衣装等をお借りして楽しく学習させていただいています。今年も、ハロウィンを前にそれぞれの衣装に着替えて活動を行いました。それぞれのポーズが決まっています!

  • 三界山登山 10月24日(水)

    2018年10月24日

    24日(水)に、5,6年生が三界山登山を行いました。スタート地点のゴルフ場にご案内いただく三界山登山道整備隊の方とともに集合し、始めの会を行いました。代表児童からは、「楽しく登るだけなく、学習しながら協力して登りたい」「安全に、自然を見ながら頂上を目指したい」というめあて発表がありました。その言葉の通り、安全に、学習しながら自然を満喫することができた登山となりました。山頂から学校が見えたときは、感動でした。

  • 盛大に行われた新山まつり 10月21日(日)

    2018年10月21日

    21日(日)に新山まつりが行われました。これまで準備してきた成果を十分に発揮できた新山まつりでした。それぞれの場面で見せてくれた子どもたちの表情がとても輝いていました。地域の方には、前日から会場に入っていただき準備を進めていただきました。子どもたちの作品も、きれいに展示していただきました。模擬店用のテントも前日に骨組みまで完成させ、早朝からそれをたてていただきました。地域の方のおかげで、子どもたちも伸び伸びと活動をさせていただけています。感謝です。

  • 第2回児童総会 10月15日(月)

    2018年10月15日

    15日(月)5校時に第2回児童総会が行われました。前期の活動の評価と、新役員体制で臨む後期の活動計画についての承認をそれぞれ行ったわけですが、特に前期活動についての審議では、「よくなった理由を問う」そんな質問が多く出されているのが印象的でした。

    ・さわやかなあいさつを交わし

    ・楽しく皆で

    ・明るく元気に

    ・冷静に行動できる

    ・ステキな仲間たち

    +LIGHT(光)