学校生活ブログ

地域の皆様に支えられて 今年もお世話様になりました

2021年12月24日

12月16日(木)5年生が、しめ縄つくりを北林の森下さんに教えてもらいました。自分たちで育てた白毛餅の藁を使ってのしめ縄づくりでしたが、森下さんが、しめ縄を作りやすいように藁を,しごいてきてくださいました。

一人一人細かいところまで手を入れてみてくださりありがたかったです。

同じ日に6年生の理科の授業に、竹の子狩り、トマト狩り、秋の自然に親しむ日、それ以外にも、給食の食材をいつも届けてくださる六波羅文利さんが来校され、消化器官の働きの学習の為、魚を仕入れ解剖を手伝っていただきました。元板前の技能を生かし、子どもたちが観察しやすいようにさばいてくださいました。

子どもたちも、血が苦手な人もいましたが、興味津々のお子さんもいて観察をしていました。

そして23日・24日は、コミュニティスクールの皆さんが、窓ふきを中心に子どもたちのために学校をきれいにしてくださいました。地域の皆さんが新山小学校を大切に思ってくださる気持ちを1年間通して感じない日はないほど、新山小学校と新山の地域の皆さんとのつながりは深いと感じました。

今年もお世話様になりました。よい年をお迎えください。