24日の3時間目には伊那市社会福祉協議会の講師の方お二人をお迎えして,4.5年生対象の点字教室を行いました。4年生の国語の教科書に取り上げられている内容です。最初に点字の基本について学習しました。「書く」時と「読む」時では,左右が反対になることや点字にも書き順があること,単語の終わりには1マス空けることなど知らないことがたくさんありました。
まず,実際に点字の「あ」「い「う」「え」「お」を見てみると,1番,2番,4番の3つの点しか使っていないことがわかりました。「か行」以下はその応用になっています。
点筆を持って実際に50音のへこみを紙につけていきました。さすがに初めてのことなので最初は戸惑い気味でしたが,次第に点筆のスピードも上がってきました。貴重な経験となった1時間でした。