7月7日8日 6年生は、臨海学習がコロナ過で実施できなかったので、県内で宿泊学習を行いました。霧ヶ峰にある八ヶ島湿原は、火山の噴火の影響をうけて形成されたことが分かりました。車山は、その噴火によって上の部分が吹き飛んで形成されたことが分かりました。
2日目は女神湖でカヌー体験をしました。どこにいってもさわやかな6年生でした。
7月7日 1・2年はハッチョウトンボ観察会に出かけました。
同日、1・2年生による世界最小のハッチョウトンボの観察会が行われました。地域の方にハッチョウトンボの説明をしていただきました。
こうやって新山の自然を愛する子どもたちが育まれていくのだと感じました。