
今年度2回目の授業参観でした。また、例年7月に行っていた「給食試食会」を、他の取り組みとの兼ね合いから前倒しし、初めて5月参観日で行 いました。授業参観前の試食会には、14名の保護者の方に参加いただき、子どもたちの食事の様子を見たり、実際に試食していただいたりすることができました。地域の方から提供いただいたたけのこを、食材としてふんだんに入れていただき、ある学年では、汁に入っているたけのこだけ先に食べてしまい「もうたけのこがない」と、汁の入った器を箸ですくう様子がありました。地域と共にある学校ならではの給食を、子どもたちも保護者の方々も満喫することができました。その後に続く授業では、1年から6年まで、国語、算数、理科、社会の4教科に取り組みました。4年生は、ペットボトルロケットが飛ぶ謎に迫るため、動画を見たり、実際に試行錯誤しながらとばしてみたりしながら考えていました。「なぜ」「どうして」が探究できる授業って、やっぱり面白いのだと思います。
