21日は4年生と担任の先生が手良小に出向いて,手良小の4年生と半日いっしょに過ごしました。昨年度,今年度と交流を重ねてきているので子どもたちも親しげな様子でした。
5時間目は算数の「調べ方と整理の仕方」という学習をしました。担当は新山小の先生です。1週間の間にけがをした人の未整理の表を見て,気づいたことを話し合った後,「どんな場所でけがをしたか」「どんなけがが多いのか」をそれぞれの表にまとめてみました。
そして,2つのことを同時に整理した表について考えた後,「2つのことについて調べる場合の整理の仕方を考えよう」というめあてを確認して,実際に2次元の表を読み解いてみました。横と縦の交わっている場所に調べた数があるというポイントをつかむことができました。
6時間目の国語では「プラタナスの木」というお話しの感想をグループで発表し合い,お互いによいところや自分と似ている点,異なっている点について感想を書いて交流しました。4年生も隣り近所の子と楽しそうにやりとりしている様子が見られました。本校の4年生は在籍1名なので,普段できない学習がたくさんできてよかったです。