25日の午前中には1名の4年生と担任が交流を続けている手良小学校におじゃまして,朝の会から給食までいっしょに過ごしました。朝の会では新山でやっているように英語で進められましたが予想以上にスムーズに進んでいました。
3時間目の体育では普段あまりやらないポートボールをやりました。もちろん29人で体育の授業をすることも初体験です。最初は上手にボールを回すことができませんでしたが,慣れてくるとどんどん点が入るようになり,「よし,がんばるぞ」という気持ちに変わっていきました。
4時間目の道徳では「ありがとう」という言葉についてロールプレーをしたり,資料を読んで考えたりしました。授業の途中では,班ごとに自分の考えを話し合う活動もあり,様々な体験ができました。2回目と言うことで積極的に話しかけてくれたり,休み時間もいっしょに遊んだりする姿が見られました。給食の時にはお休みした友だちのおかずの争奪ジャンケンに参加して,すっかり手良小の一員になっていました。来年度は新山小と手良小で「少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業」として,ICTなども使った交流も進める予定です。