-
12月2日(月)から6日(金)まで読書週間がありました。この期間は、本にふれる時間を増やすために「お家読書カード」や、ボランティアの方々の読み聞かせや、図書委員会の「絵合わせパズル」がありました。給食では、本とのコラボ献立でした。「こまったさんの麻婆麺」「ぐりとぐらのカステラ」などのメニューが登場しました。
-
今年も開校展が行われました。午前中の記念式典、展覧会、コンサート。午後の販売・体験活動を存分に楽しみ、伊那東小学校のお誕生日をお祝いすることができました。
-
11月23日(土)は126回開校記念式展がありました。開校展は、伊那東小学校の誕生日を祝う行事で、毎年行われます。午前は記念式典や記念展覧会やハーモニーコンサートがあり、午後は希望する学級の自主的販売活動や外部の団体の体験活動がありました。
今年は昨年に比べ、伊那東小の歴史について発表するクラスがあったり、販売活動をする学級数が増えたり、飲食ブースができたりして、パワーアップした開校展になりました。
-
延期になっていた生活科遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、荒神山公園でたくさん遊び、美味しいお弁当をいただきました。
-
11月1日〜8日まで保健委員会の企画「歯ッピー週間」が行われています。お昼の放送で歯に関するクイズをしていたり、帰りの会でお昼に磨いた人数によってすごろくをしたりと、楽しみながら歯の大切さについて勉強しています。