• 3月15日 卒業式

    2025年3月15日

    3月15日に令和6年度の卒業式を行いました。

    松﨑 和美 学校長から
    「地域とのつながりを大切にして、これまでつけてきた力を発揮して活躍を」
    とのエールを受け、20名の卒業生が逞しく巣立っていきました。

    保護者、地域の方々、西春近南小学校を支えてくださっているすべての皆様、
    一年間たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。

  • 絶好のスキー日和でした!

    2025年2月21日

    晴天に恵まれて、先日までの寒さが嘘のような陽気の中、スキー教室に行ってきました。

    低学年は、慣れないスキー靴に戸惑いながらも、
    インストラクターさんの指導でめきめき上達し、
    みんなでリフトに乗って滑り降りてくることができるようになりました。

    高学年は、ほとんどのグループが最初からリフトに乗ってのレッスンでした。
    スキーの子も、スノーボードの子も長い距離をスピードに乗って
    颯爽と滑る姿はとてもかっこよかったです。

    教室の終わりには、「次の休みに家の人と滑りに行くんだ!」と、
    次を楽しみにしている子がたくさんいました。

     

  • ベビーフェスティバルを行いました!

    2025年1月24日

    6年生が今年取り組んでいる「地域とのつながりプロジェクト」の一環として、
    「ベビーフェスティバル」を行いました。

    6年生の子どもたちと小さなお子さんや家族のみなさんとの交流はもちろん、
    小さなお子さん同士やお家の方同士のつながりをつくる
    きっかけにしていただきたいという願いをもっての企画です。

    小さなお子さんに楽しんでもらえるよう
    さまざまな遊びや活動を用意して当日を迎えました。

     

    参加していただいた保護者の方からは
    「とても良い企画だったので、ぜひまたやってほしい。」
    「子どももとても楽しんでいた。次もぜひ参加したい。」
    「次は知り合いの家にも声をかけてみる。」
    など、とても好評でした。

    6年生の子どもたちも「次はもっと良い会にする!」と気持ちを新たにしています。
    今年度も残り僅かになりましたが、
    次に開催する時には、さらに多くの方のご参加をお待ちしております!

  • たこあげ

    2025年1月16日

    校庭から歓声が聞こえてきたので見てみると、
    1年生が凧揚げをしていました。

    15人の子どもたちが校庭ところせましと走り回りながら、
    笑顔いっぱいで凧あげをしている姿は、とてもほっこりするものでした。

    やっているうちに少しずつ糸を伸ばせるようになり、
    凧が少しずつ高く上がっていきました。
    風を受けることでたこが揚がりやすくなることにも気づく子もおり、
    楽しみ、経験しながら学んでいく子どもたちの姿を感じることができました。

     

  • 令和7年がスタートしました!

    2025年1月9日

    本校では、1月8日から3学期が始まりました。
    体育館がとても冷えるので、2学期の終業式と3学期の始業式は
    オンラインで行っています。

    児童を代表して3学期の意気込みを語ってくれる友だちや
    校長先生のお話を映像を通してしっかりと受け止め、
    全校のみんなで今年がんばることを思いえがきました。

    3学期は46日間です。
    次の学年の0学期でもあります。しっかりと今の学年をまとめて、
    次の学年に備えていきたいと思います。