• 今年度のクラブ活動が始まりました

    2025年6月25日

    6月24日にクラブ活動が始まりました。

    本校のクラブ活動は、全ての講座で地域の方が講師を務めてくださいます。
    今年度はニュースポーツ、ハワイアン、プログラミング、手芸、茶道、木工の
    6講座開講し、早速熱のこもったご指導をいただきながらの活動が始まり、
    子どもたちは楽しそうに、かつ集中して取り組みました。

    今年の活動は全部で5回
    月に一回ですが、11月まで楽しく集中して活動していきたいと思います。

  • 令和7年度の音楽会

    2025年6月20日

    6月20日(金)に、音楽会を行いました。

    1年生から6年生まで、
    合唱も合奏も体全体で音を楽しみながら表現する姿がありました。

    全校で奏でるユカイナは、
    なんともいえない心地よい音色が響きました。

     

     

     

     

    それぞれの学年の様子です

    振り付け、衣装、小道具、などなど各学年、様々な工夫をちりばめたり、意匠を凝らしたりして
    「その学年らしさ」あふれるステージとなりました。

      

    今年度は、有志児童が集った『合唱クラブ』
    による合唱発表もありました。
    毎朝練習を重ねてきた成果を存分に発揮して、
    素晴らしい歌声を響かせてくれました。

     

     

    「音を通して、自分を表出する、表現する」子どもたちの伸びやかな姿に
    心が温まったひとときでした。

    保護者や地域のみなさまにも来校、応援していただきありがとうございました。

  • 交流作業がありました

    2025年6月9日

    6月6日に、『交流作業』を行いました。

    毎年この時期に行っている取り組みで、
    高学年児童が地域や保護者の方々と一緒に環境整備作業を行います。


    作業はもちろんですが、
    交流がこの行事の大きな目的です。

    一緒に作業をして、会話をすることで、
    子どもたちと地域や保護者の方々との
    距離が縮まり、これからの活動に
    つながってほしいです。

     


    休憩時間には、学年や地区に関わりなく
    談笑する姿がここかしこにありました。

    一緒に活動することで、
    心の垣根が低く、薄くなることを
    感じました。

     

    今年も多くの方に参加していただき、
    充実の交流作業になりました。

    地域保護者のみなさま、
    ありがとうございました。

    この作業ををきっかけに、
    学校と地域の距離がさらに近くなって
    いって欲しいと願っています。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 伊那西高校のみなさんとの音楽交流

    2025年6月6日

    6月5日に伊那西高校のお琴部、合唱部、吹奏楽部のみなさんに来校いただいて、
    音楽交流を行いました。


    琴の種類や音色の説明をしていただき、
    実際に曲を演奏していただきました。

    子どもたちは、普段あまり見聞きすることがない
    お琴の演奏や音色に興味津々でした。

     


    合唱部は人数が多くないにもかかわらず、
    いくつものパートに分かれて、
    一人一人がしっかりと歌う姿に、
    子どもたちからも「すごい!」
    の感嘆の声があがりました。

     

    吹奏楽部の演奏は、子どもたちも知っている
    曲が多くありました。
    自然と体を動かしてリズムを取ったり、
    歌詞を口ずさんだりする子どもたち。
    隊形を変えて移動しながら演奏する場面では、
    興奮気味で身を乗り出す子もいました。

     

    本校では、6月20日に音楽会があります。
    今回、伊那西高のみなさんに演奏していただいたことで、
    子どもたちも発表に向けた意欲がとても高まりました。

    こちらの発表もとても楽しみです!

  • 臨海学習に行ってきました

    2025年5月29日

    5月27,28日に5年生が臨海学習に行ってきました。

     

    アジの干物づくりや魚つかみ体験など、臨海学習でなければ学べないことを
    頭と体、五感をフル稼働させて学んできました。

     

     

     

     

     

    漁師さんのお話を聞いたり、朝海辺を散歩したりと、
    朝から夜まで充実した二日間でした。

    スケジュール盛沢山でしたが、子どもたちは帰りのバスでも帰校するまでレクで盛り上がり、
    5年生の底なしの元気に驚くばかりでした。

    主体的に力強く学ぶ子どもたちの姿に、これからの育ちが楽しみでしかありません。