• 個が立つ 集団が団結する 全校が集う

    2018年9月21日

    【第69回運動会 16日(日)】
    一人ひとりがしっかりと競技に向かうことができました。グループや縦割りの仲間が団結できました。全校児童がひとつにまとまることができました。校庭のトラックを,そして林間のコースを,必死で駆け抜けて最後まで粘り強くゴールに向かう姿。心から楽しんで身体を動かす1・2・3年生の表現種目での姿。一人ひとりを大切に,一つひとつの技をていねいに紡いでいった4・5・6年生の表現種目での姿。見ているこちらも思わずリズムに乗ったり,張り詰めた会場の空 気に手に汗握ったりしました。大きな力や可能性を持った子どもたち,あたたかく見守ってくださるお家の方々,しっかり支えてくださる地域の方々,全力で支援してくださる先生方,まさに,一体となって創りあげた素晴らしさにあふれた運動会でした。これが伊那西小学校そのものです。

  • 〇自分の命を守る!

    2018年9月3日

    【大地震を想定した避難訓練 9月3日(月)】
    「地震すぐ来ます。地震すぐ来ます。」緊急地震速報の訓練放送後,各教室で「ダンゴムシのポーズ」や「机の足をつかんで身を守る形」をとりました。その後,担任の先生の指示でヘルメットをかぶり素早く体育館に避難しました。子どもたちは,一言もしゃべらず真剣な面持ちで臨んでいました。校長先生からは,「自分の命はたったひとつです。安全な場所で,ダンゴムシのポーズをとり,自分の命をしっかり守りましょう。また,黙って指示を聴き,安全に避難することが大事です。いろいろな災害から身の安全を守るために,普段からお家の方とよく話し合っておきましょう。『訓練はいつも100点満点』自分の命・みんなの命を守る訓練を『100点満点』でがんばりましょう。」というお話がありました。

  • 〇水車小屋復活へ!

    2018年9月3日

    【修理と整備9月1日(土)】

    約10年ぶりに「森の水車」が回るようにと,「伊那西地区を盛り上げる会 Wassai(わっさい)」主催で,地元のボランティアの方々含め20名ほどが,雨の中修復工事に集まってくれました。林間で伐採した桜の木でつくった部品を,見事な精度でくみ上げて修理されていく様子は見事です。周辺の草刈りも行っていただくと,林間に光が差し込み,空が見えるようになりました。林間や水車小屋に携わる地域の方々の熱意と努力には頭が下がります。最後に二木校長先生から「水資源と私たちの暮らし」,「米の道 権兵衛峠」,「伊那西地区の水」についてお話をしていただきました。聞いていた方々からは「初めて知った」,「とても勉強になった」という声が聞かれました。9月26日(水)の「水車を回す日」が,今からとても楽しみです。

  • がんばろう2学期!

    2018年8月22日

    【始業式:8月22日(水)】
    「水泳参観に向けて:長く泳いだり,速く泳いだりしたい。がんばってほめてもらいたい。」「運動会に向けて:初めての組体操を練習したい,お家の方に観てもらいたい,リレーで優勝したい。」「勉強について:47都道府県の名前と特産物を覚えたい。計算ミスをなくしたい。時代と出来事を覚えたい。」等,2学期にがんばりたいことの発表がありました。校長先生からは,「86日間,一つひとつの行事に積極的に取り組んでほしい」という言葉と,『ハチドリのひとしずく』という本をもとに,「今,私にできることを一所懸命やる2学期にしよう」「小さな努力の積み重ねが大きな成果になってあらわれます」というお話がありました。校歌を歌う姿も,キラキラと元気な表情が見られました。さあ,2学期が始まります。

  • 青い海,心地よい海風

    2018年8月21日

    日間賀島臨海学習【5年:7月18日(水)19日(木)】
    早朝4:30集合で高速バスに乗車。JRとタクシーを乗り継いで,三菱自動車岡崎工場へ。5人だけのグループでゆっくり説明を受けながら見学しました。「人間とロボットが手分けしながらやっていたのがすごかったです。」片名港~日間賀島西港の貸切水上タクシーでは,屋根の上に出て夏の太陽と海風をいっぱいに浴びながらの贅沢なクルーズでした。「ひものづくり」・「キス網漁」・「磯遊び」・「名古屋港水族館」と,暑さに負けずに海ならではの活動を行いました。

  • 1学期のまとめの参観授業

    2018年8月21日

    【7月13日(金)】
    「国語:おむすびころりん」を全体で朗読したり,個別にリズミカルに読んだりする姿が見られた1年生,「算数:大きさくらべ」で,友だちの考えに付け足しをして答えを探していこうとしていた2年生,「国語:オリジナルな漢字をつくろう」では,お家の方と一緒に考えながら楽しんでいた3年生。「防災お出かけ講座」(伊那市危機管理課)では,いろいろな防災に対する意識を学んだ4年生。「国語:季節をあらわそう」で,季節を表す言葉を集めてお家の方と一緒に俳句に表していた5年生。「6年生:外国語」で,特定の場所に行くための言い回しを練習していた6年生,「校外学習」について話をしていたなかよし2組,それぞれ集中して取り組んでいる姿が見られました。

  • 「ねずみくんとおんがくかい」図書委員会

    2018年8月21日

    おはなし集会【7月11日(金)】

    「このあいだの,伊那西小学校音楽会,すごかったね。」,「そうね。いろんな楽器が出てきて,わくわくしたわ。」吟味されたひとつひとつのセリフを,図書委員会の子どもたちが,体を動かしながらしっかりと話す姿がとても印象的でした。「ぼくは手が大きくてピアノが弾けないんだ。」と言うぞうさんに,「ねずみくんたちが,鍵盤の上をおどればいいんだ。」と提案するペンギンさんの会話が素敵でした。最後には息の合った演奏を披露してくれました。「ほっ」と和みました。

  • 「力を合わせて!」

    2018年7月19日

    5年生5人だけの田植え 【7日(木)】

    お家の方がお手伝いに来てくださいましたが,中心になるのは5人の児童と担任。今までっずっと使ってきている伝統の?!三角形の道具を駆使して,1本1本ていねいに植えていきました。1日だけでは終わらず,翌日も続けて植えていきましたが,疲れも見せずに元気いっぱいでやり遂げました。秋の収穫祭に向けてスタートが切られた感じです。

  • 「きれいに咲きました!」 

    2018年7月19日

    アンネのばら鑑賞会 【4日(月)】

    昨年に増して大きく,そして華やかに咲きました。渡部ます美さんをはじめとする,バラボランティアの方々がたくさん集まってくださった鑑賞会。「いいにおい!」とバラのにおいをかいだり,「きれい!」とグラデーションの色の美しさを観たりする機会に良いなりました。「あんなに小さい枝が,こんなに大きくなってきれいに咲いて,虫たちも集まって,喜んでいるようです。」6年生の感想が素敵でした。

  • 「伊那西小の宝物 学校林」

    2018年7月19日

    林間に親しむ日 【25日(金)】

    松の木の伐採を見学しました。周りの木々にぶつかって音を立てながら徐々に倒れていき,「ズン」という地響きとともに,空気の震えが身体に伝わってきました。切り口をのぞき込んだり,木の上に乗ってみたりする素直な子どもたちの反応。「やばい!こんなに(木が)高いとは思わなかった。」(4年生),「何か自分が切られて“ドン”って倒れた感じがした。」(4年生),「(木のてっぺんのそばの松ぼっくりを大事そうに集めて)おてんとうさまの赤ちゃんみたい。」(2年生)子どもたちの言葉も輝いていました。