-
晴天の田植え日和、5年生がお借りしている田んぼの田植えをしました。結構広い田んぼですが、端から端まですべて手植えです。紐を張って列をそろえて、みんなで協力して植えました。
地域の方やお家の方が何人も、指導やお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。
-
5月11日(水)に1年生を迎える会が行われました。
「テレビ会議システムzoom」を使って行われました。
各学年から、学校紹介クイズや歓迎のメッセージ、歌やダンスなどを発表し、1年生の入学を歓迎しました。また、6年生からは、委員会ごとに学校のきまりについてわかりやすく発表してくれました。
1年生のみなさんは、今日まで学校生活になれるのに緊張の連続だったと思います。今日の会では、発表を見ながら、楽しんでいる1年生の姿がありました。だんだんに、小学校生活に慣れていけるといいです。
校長先生のお話
「どの学年の発表も1年生に学校のことを知ってほしいという気持ちがうんと感じられました。1年生の発表の後、6年生の教室からは拍手が起こっていました。学年関係なく仲のよい学校だなと感じています。これからもみなさん仲良くしていってください。」
-
4月6日(水)は令和4年度入学式でした。
保護者、学校職員、教育委員会の方に見守られて50名の1年生が入学しました。また、20名の新しい先生方をお迎えし、全校児童293名、教職員47名により令和4年度がスタートしました。みんなで力を合わせてよりよい学校づくりに努めてまいります。
また、新型コロナウィルスの感染の再拡大が心配されていますので、今年度も引き続き拡大防止の対応を行いながら、学校生活を充実したものにしていきたいと考えています。保護者、地域の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。 -
3月16日(水)は令和3年度卒業証書授与式でした。 伊那市教育委員会、保護者の方々、学校職員に祝福されながら、77名の卒業生が伊那北小学校を巣立っていきました。 卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、おめでとうございます。
-
2月15日(火)は令和3年度児童総会が、
「テレビ会議システムzoom」を使って行われました。今年度の、児童会スローガンは「BEST~全校で最高の学校にしよう~」です。
各委員会では、一年間の振り返り、全校からの質問や意見への返答を行いました。
どの委員会も堂々と発表できました。最後に、「役員きりーつ!1年間、ありがとうございました!!」と、
今年1年を引っ張ってくれた6年役員の元気な声が校内に響き渡りました。
そして、どの教室からも盛大な拍手がおきました。来年度の児童会長から、児童会規約の改定について提案されました。
「僕たち5年生は学年の全員が委員・副委員長を担いたいと考えています。
そこで児童会規約の変更を提案します!」
その規約改定については、全校のみなさんが快く、承認してくれました。
来年度はどのような児童会になるのでしょう。楽しみです。校長先生のお話
「今ここに第2回児童総会が無事終わりました。六年生の児童会役員の皆さん立派でした。発表や一年間活動してきたことは本当に素晴らしかったです。いろんな活動があってこの一年児童会活動が充実したものになりました。BESTに近づけてくれたのではないかなあと思いました。役員の人だけではなく、委員会で役割を担ったみなさんも含めてお疲れさまでした。いよいよ、5年生にバトンタッチされます。ここからまたあたらしいスタートです。新しい役員の人たちを中心に伊那北小学校が楽しい学校になるようによろしくお願いします。」