-
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今日、「2学期始業式」が行われました。
2・4・6年生の代表児童がよりよい2学期になるように決意を発表しました。引き続き、「校長講話」で2学期に大切にしていきたいことなどの確認をしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「あいさつ・ありがとう・そうじ・くつそろえ」
毎回確認しているので覚えてしまった児童が多いです。
挨拶に加えて、掃除の取り組みもよくなってきました。
さらに、意識して生活していきたいものです。また、夏休み中に行われた合唱コンクールの結果報告がありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA ステージに立つと他校に比べて人数が少なく感じる伊那北合唱部でした。
しかし、日々の練習の積み重ねにより、美しい歌声で「銀賞」をいただきました。
これからの合唱部の活躍がさらに楽しみです。
随時、部員を募集しています。OLYMPUS DIGITAL CAMERA 2学期は、87日もあり、一番長い学期となります。
「あっという間だった」と感じられるように、充実した2学期にしていきたいです。終業式の後、
「全国陸上大会の壮行会」を行いました。本校からは、走り高跳びでKくんが出場します。OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA Kくんへ副会長や校長先生から一言ずつ激励の言葉がありました。
本番は一人ですが、全校のみんなで応援しています!!最後に、恒例の「フレフレ伊那北」です。
伊那北小学校の代表として、長野県の代表として力いっぱい頑張ってきてください。
大きくできたシャボン玉を見て「わ~っ」と、盛り上がる3年1組のみんな。
さあ、2学期のスタートです。みんなで楽しく勉強だ! -
1学期終業式が行われました。6学年からは3名。2学年からは1名の児童が1学期を振り返ってがんばったことの発表をしてくれました。「陸上を頑張った。」「勉強を頑張った。」「委員会活動を頑張った。」「蚕を育てるのを頑張った。」と、本気で頑張ったことが伝わってきました。
校長講話ではこの一学期での伊那北小学校児童のあいさつ、清掃、朝読書、クラブ活動、委員会活動での「すばらしい姿」をたくさん伝えていただきました。そして校長先生が、「このすばらしい姿は、自分の目標に向かって一生懸命に努力し、様々な行事に本気で取り組み、友達とともに協力ができたからじゃないでしょうか」とおっしゃいました。
最後に、夏休み中に合唱コンクールに臨む、合唱部の皆さんが合唱を披露してくれました。部長のSさんから全校に向け、歌う曲の紹介と意気込みの発表がありました。
「今日は私たちのために壮行会を開いていただきありがとうございます。私たち合唱部は8月3日の合唱コンクールに向けて毎朝練習してきました。これから課題曲『僕らのエコー』と自由曲『ようこちゃんが』を歌います。今年の課題曲のテーマは『力』です。一人ではできないこともみんなで力を合わせるとすごいパワーが生まれます。合唱もみんなで歌うとエコーのように響きあい、すごい力を生み出すことができるんだという歌です。『ようこちゃんが』は、素敵な女の子の様子をかわいらしい言葉で歌っています。本番当日は、今まで練習してきた成果が出せるように精一杯歌っていきたいと思います。」OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 全校からは、伊那北小学校伝統の「フレフレ伊那北!」で壮行しました。
それぞれ、充実した夏休みにしてください。(BOAS FERIAS!!)
-
中国の深圳市の美術専門学校である揚梅紅芸術専門学校と交流をしました。
1時間目は、全校児童でお出迎えし、体育館で歓迎セレモニーを行いました。
「いろいろなことに挑戦している伊那北小学校です。太鼓の発表や、里山での交流を楽しんでください。」と校長先生より、本校の説明がありました。
揚梅紅芸術専門学校についての説明をしていただきました。
なんと、毎年夏休みに海外見学をしているとのことです。
なかでも、日本の留学が一番すきなのだそうです。
日本人の印象は、「まじめで清潔、誠実、人に迷惑をかけない、マナーを守る」とのことでした。
「そういう日本のよいところを、学べたら」とおっしゃっていました。伊那北小学校からは、合唱クラブや6年生による合唱を披露しました。
また、揚梅紅芸術専門学校からは、ダンスの発表がありました。合唱クラブ
6学年合唱
ダンス
記念品の交換( 屏風をいただきました)
さあ、伊那北小学校と文化交流だ。
ひまわり学級との和太鼓交流です。
5学年との交流では、里山探検に行ってきました。
さようならは寂しいものです。
いつかまた会えるといいですね。再来!!!
-
今回のハローワークでは、「歯ははの時間」でいつもお世話になっている学校歯科医の菅先生と鈴木先生に職業としての「歯科医」についてお話していただきました。
まず最初に、ひまわり歯科医院の菅先生から仕事の内容を詳しく説明していただきました。子どもたちの知らない内容がたくさん出てきて子どもたちも驚いていました。また、歯科医院では歯医者さんの他にもいろいろな職種の人がいて協力して仕事をしていることも教えていただきました。更に歯科医になるためにはどうたらよいかも詳しく教えていただき、歯科医という職業に対して子どもたちの興味や関心も高まったと思います。
鈴木歯科医院の鈴木先生からは、実際に持ってきていただいた往診用の機材を紹介していただきました。子どもたちもとても興味深く観察することができました。
菅先生の「『ありがとう』の一言が歯医者さんのやる気につながるんだよ。」の言葉に感動しました。お二人の先生方本当にありがとうございました。
更に夏休みには、歯科医師体験教室も開催していただけるようです。
-
「北にーじ君が悪いやつらに連れ去られてしまった!
助けるためには、キーワードを集めなければいけない!!」
新ゆるきゃらの北小サンシャインちゃんも加わり、夏祭り集会の始まりです!なかよし学級でペアを作り、キーワードを集めながら、各委員会の企画に参加して回りました。
高学年のお兄さんやお姉さんが、低学年のペアの子たちをしっかりと引っ張っていく姿が見られました。企画も思いっきり楽しむ様子がありました。
代表委員会 「伊那北ストラックアウト」
保健委員会 「体の部分当てゲーム」
放送委員会 「原稿早読み大会」
園芸委員会 「花の名前当てクイズ」
図書委員会 「ほんの名前抜きクイズ」
整美委員会 「ごみの分別ゲーム」
新聞掲示委員会 「新聞玉入れ」
スポーツ委員会 「キックボーリング」
ベルマーク委員会 「ベルマーク仕分け競争」
交流委員会 「ジェスチャークイズ」
給食委員会 「大豆運び&三色カード色分けクイズ」
伊那北サンシャインちゃんも一生懸命にキーワードを探しました。企画が多く、盛りだくさんの夏祭り集会でした。
給食の時間の放送で、「みんなで集めたキーワードを言ってみよう」との呼びかけに、
校内に「かがやけ!いなきたしょう!!」の声が響き渡りました。
全校がひとつになった瞬間です。みんなのおかげで、北にーじ君を救うことができました。ありがとうございました。