今日のこもれびの時間は「校長講話」です。「ビオトープ型観察池造成」についてお話をしていただきました。現在、本校南校舎の南側に、縦横の長さ約3mの「理科観察池」があります。この場所に、「ビオトープ型観察池」を造成します。
本校には、子どもたちの生活環境や学習活動を支えてくれているボランティアの皆さんがたくさんいます。
伊那北小学校に地域の皆さんが訪れた際に、気兼ねなく集える水辺。これをみんなで協力してつくりたい。地域・保護者・職員でひとつのものをつくり、かたちにしたいという願いがあります。
最後に、校長先生から全校の皆さんにお願いがありました。
- みんなの力でビオトープを造りましょう。
- みんなのビオトープを大切にしましょう。
10月、11月には、ビオトープづくりが本格的に始まります。
この活動の最大の特徴は、地域・保護者・職員のボランティア作業で地域の皆さんの憩いの場になる観察池を造っていこうというところにあります。PTAや地域の皆様から作業への参加者を募集しています。
推進計画(作業は午前中。悪天候の場合は翌日に延期する場合もあります。)
第1回 10/1(土)8:00~ 細部掘削、防水シート補修、ベンチ製作など
第2回 10/15(土)8:00~ 護岸改修、玉砂利敷き、アプローチ造成など
第3回 10/29(土)8:00~ 護岸改修、玉砂利敷き、アプローチ造成など
第4回 11/5(土)8:00~ 芝植え、看板設置、各所まとめ作業
完成記念式典は、11月下旬に行う予定です。