• 福祉体験学習

    2024年10月10日

    10月10日(木)に、全校生徒が福祉体験学習を行いました。市の社会福祉協議会のご指導で、「車椅子体験」「手話講座」「高齢者疑似体験」に挑戦しました。

  • ラー油の新商品

    2024年10月10日

    これまで、「長谷の太陽」「長谷の新緑」「鹿嶺の頂」という3種類のラー油を製造してきました。この度、新商品「長谷の夕焼け」を製造・販売することになりました。
    これまでの3種類の主原料はオリーブオイルですが、値上がりが続き流通量も減っていることから、こめ油を使って新商品を開発しました。名称は生徒のアイディアです。
    10月10日に試験的に市役所で販売したところです。近日中に一般販売を始める予定です。

  • 音楽会に向けて

    2024年10月3日

    くろゆり祭が終わったばかりですが、次は「小中合同音楽会」に向けて動き始めています。写真は10月2日の各学年の練習の様子です。小学生の前でかっこよく発表できるよう頑張っています。

  • くろゆり祭2日目

    2024年9月28日

    9月28日(土)、くろゆり祭2日目でした。午前中の運動会には小学生やもっと小さなお子さんから保護者・地域の皆さんまで、多くの方に参加していただき、たくさんの笑顔が輝くひとときとなりました。その後、(全校制作を地域の方と共に行う)「地域制作」をしました。午後のくろゆりステージには、創龍会の皆さんによる太鼓演奏、栃の木健康クラブの皆さんの健康体操の他、有志による様々な発表が行われました。
    文化祭テーマ「Make happiness ~最高の思い出を~」にふさわしい2日間になりました。

  • くろゆり祭1日目

    2024年9月27日

    9月27日(金)、くろゆり祭の1日目です。開催式に続き生徒会企画、学習発表を学年の部と個人探究の部に分けて行いました。「探究」は、夏休みを中心に、各自が興味関心を持ったテーマについてそれぞれの方法で調べたりまとめたりしたものを、4グループに分かれて全員が発表しました。

  • 絶賛準備中!

    2024年9月26日

    いよいよ明日に迫ったくろゆり祭に向け、どの学年も準備が佳境を迎えています。27日(金)は学習発表の日、28日(土)は長谷の縁側として、地域の方々にも楽しんでいただきたいと考えています。また、今年は長谷地区の文化祭も兼ねており、地域の団体によるステージ発表や作品展示も行います。

     

  • 上伊那郡市秋季ソフトテニス大会

    2024年9月24日

    9月21日に、上伊那郡市秋季ソフトテニス大会が行われました。男子Cの部では、本校のペアが優勝です。賞状伝達をお昼の時間にしましたが、伊那ソフトテニス協会の会長さんから直接渡していただきました。

  • 新人戦(個人戦)

    2024年9月17日

    9月14日・15日に、ソフトテニス部の新人戦(個人戦)がありました。男子は2年生の部に2ペア、1年生の部に3ペア(そのうち1ペアは他校生と合同)が出場しました。2年生の部では1ペアがベスト16、もう1ペアは3回戦惜敗、1年生の部では、準優勝、ベスト4、そして、2回戦惜敗という結果でした。
    女子は2年生の部に出場した1ペアが、優勝ペアに敗れたものの、ベスト8に入りました。
    3年生が引退してからも練習を頑張ってきた成果を発揮できました。

     

  • パンジーの種まき

    2024年9月13日

    9月10日と12日に、パンジーの種をまきました。来年の春花壇や4月のパンジー配付に向けた準備が早くもスタートしています。どの学年の生徒も手際よく作業していました。

  • 研究授業

    2024年9月11日

    9月11日(水)、数学と保健体育の研究授業を行いました。教育事務所の指導主事を招き、生徒の取組の姿を見ていただくとともに、授業をより良くしていくためのご指導をいただきました。