-
2月後半から、給食の時間に、先生方から3年生への応援ソング&メッセージを送っています。
応援ソングは通常音源を流すのですが、今日はI先生が生歌とライブメッセージを送ってくれました。
受験と卒業を控えた3年生の皆さんにしっかり届いたことでしょう。
-
2月24日は、今年度最後の参観日です。
朝から終日自由参観としたところ、多くの保護者が来校してくださいました。
義務教育最後となる3年生の教室には、生徒の数よりも多い方が参観に訪れていました。
写真は、各学年の総合的な学習の時間の様子です。
-
2月17日(金)、長谷サミット②に向けての生徒集会を行いました。
「なぜ長谷を盛り上げたいのか」について、全校生徒が真剣に考えました。
今回考えたことも踏まえ、24日の「長谷サミット②」では、地域の方や保護者の皆さんと一緒に長谷のことを考える予定です。
多くの方のご来校をお待ちしています。
DSC_0067_TEMP -
2月10日(金)、久しぶりの大雪です。
学校周辺は一面の雪景色。生徒も雪かきで活躍しています。
-
1月30日(月)に、3年生で「金融リテラシー」の授業を行いました。
八十二銀行から講師を招き、「家計管理」「保険」「資産づくり」などを学びました。様々なリスクについて考えたり、金融トラブルや投資について教えていただいたりしました。 -
1月24日(火)に、生徒集会を行いました。
27日の長谷の縁側では、地域の方を招いて、一緒に長谷の未来を考える計画です。それに先立ち、全校生徒が長谷の未来について考えました。
-
1月17日は、阪神淡路大震災が起こった日です。
この日にあわせて、ハロウィンの時に全校で制作した「ランタン」を灯しました。
阪神淡路大震災について学ぶことのできるパネルも展示されました。
災害について学び、いざというときへの備えを少しずつでも身につけていきたいと思います。
-
新年、明けましておめでとうございます。
1月6日の始業式から、令和5年の長谷中学校がスタートしました。
始業式では、各学年の代表生徒から決意発表があり、目標達成に向けてだるまの目入れを行いました。
目入れは、3年生が一人ずつ少しずつ行いました。
-
12月23日(金)に終業式がありました。
各学年の代表生徒が、ICT機器も活用して2学期の振り返りを発表してくれました。
3学期は1月6日の始業式からスタートです。
-
12月22日(木)に、全校で百人一首大会を行いました。
1年生から3年生までが混じったグループで枚数を競いました。
冬休みには、おうちの人と楽しむのもいいですね。