• 落ち葉あつめ

    2022年12月7日

    12月5日(月)に、長谷地区のマレットゴルフ場で落ち葉集めをしました。

    この落ち葉を堆肥にして、来年の花壇づくりに使う予定です。

  • 生徒会選挙

    2022年12月1日

    12月1日に、来年度生徒会の正副会長を選ぶ選挙を行いました。

    市の選挙管理委員会からお借りした記載台や投票箱を使いました。

  • 全校一斉学習

    2022年11月29日

    11月29日(火)、「三峰の時間」に全校一斉学習を行いました。

    12月は「学習強化月間」を予定しています。そのガイダンスを兼ねて、全校でAIドリルに取り組みました。

  • 避難訓練・地震体験

    2022年11月29日

    11月28日(月)に、避難訓練を行いました。地震想定の訓練で、緊急地震速報を受けてまずは身を守り、その後校庭に避難しました。今回は高遠消防署の方2名から講評をいただきました。

    その後、地震体験車での地震体験を全校生徒が交代で行いました。

  • 音楽会

    2022年11月24日

    11月22日に音楽会が行われました。

    3年生の太鼓演奏や各学年の発表の他、音楽部と高遠高校合唱部の皆さんの発表、全校と高遠高校合唱部の合同演奏など、どれも心に響く発表でした。

  • 伊那市中学生キャリアフェス2022

    2022年11月15日

    11月10日に行われたキャリアフェスに、2年生が参加しました。

    市内の2年生が一堂に会して行われました。

    本校からも2名が実行委員として準備を進めてきました。

    当日は、学校生活では味わえない貴重な体験ができました。

  • 理科の全校授業

    2022年11月10日

    11月9日に、全校一斉の理科の授業を行いました。

    内容は、豚の内臓の観察です。

    紙面やデジタルデータで見るのとは違い、本物に触れることで学びが深まります。

  • 研究授業

    2022年11月8日

    11月7日に、指導主事を招いて研究授業を行いました。

    1年生の家庭科と社会、2年生の国語を、職員が参観し研究会を行いました。

    どの授業も、生徒が活発に学習していました。

    より良い授業づくりに向け、職員も頑張っています。

  • 人権講話

    2022年11月2日

    11月は人権月間です。月間の開始にあたって、校長先生のお話を聞きました。

    「見た目」や「思い込み」に惑わされることなく自分や周りの人の人権を大切にできる力を、人権学習を通して身につけていきましょう

  • 伊那養との交流会・ジャックオーランタン作り・長谷の縁側

    2022年10月28日

    今日は3年生が伊那養護学校中等部の皆さんとの交流会で太鼓演奏、1,2年生はHalloweenに向けて紙パックでジャックオーランタン作り、そして三峰の時間には地域の人たちと一緒に「長谷の縁側」の活動でサツマイモの収穫をし、ニンニクを植えました。

    大忙しの週末です。