-
3月13日(月)に、生徒集会を行いました。受験を終えた3年生から後輩へ、その経験を話してくれました。「前期選抜&推薦入試」「後期選抜」「模試」といった項目に分けての説明でしたが、1・2年生も真剣な表情で聞き入っていました。
-
3月10日(金)の午前中、「球技交流会」として、大縄跳び、バドミントン・卓球、ふらばーるバレーやモルックなどのニュースポーツを、全校で楽しみました。
午後は3年生を送る会を行いました。各学年の発表に加え、3年生から在校生一人ひとりへ、温かなメッセージも送られました。会の最後には、3年生へプレゼントを贈呈しました。 -
3月8日(水)、卒業式まで1週間となりました。
今年もサンハート美和さんより卒業式で着用するリボンをいただきました。
こうした形で卒業を祝っていただけること、大変ありがたいことです。 -
3月7日(火)に行われる公立高校の後期選抜に向け、3年生がエールを送り合いました。校長先生も応援メッセージを伝えに来てくれました。
受検する全員が力を発揮できるよう祈っています。 -
3月2日(木)に、キャリフェス実行委員説明会を行いました。
来年度のキャリアフェスに参加する現1年生の中から実行委員を選出するにあたって、今年度の実行委員を務めた2年生2名がキャリフェスについて説明をしたものです。
これから半年間、少しずつ準備していきます。 -
2月27日に、本年度最後の放課後学習がありました。
8月末から6ヶ月にわたって、3名の講師の先生方に見守り支えていただきました。
半年間、放課後学習の時間・空間で学んだことが、今後の財産になると思います。
講師をお勤めくださった先生方、ありがとうございました。
-
2月27日に、1年生対象の性教育講演会がありました。
”I’m OK” と”You are OK” 互いを知る
思春期のからだ・こころ 性の多様性
などについてのお話をお聞きしました。 -
2月24日の参観日に合わせ、2月の「長谷の縁側」として、【第2回長谷サミット】を行いました。
今回は、地域の方に加え保護者の皆さんのも多数参加していただき、中学生と意見交換をしました。
それぞれの立場から、長谷の未来について語っていただきました。
「2回にわたる【長谷サミット】でお聞きした様々な意見を参考にしながら、来年度長谷中学校で行う活動を考えていきます」と、生徒会長が力強く話してくれました。
-
2月後半から、給食の時間に、先生方から3年生への応援ソング&メッセージを送っています。
応援ソングは通常音源を流すのですが、今日はI先生が生歌とライブメッセージを送ってくれました。
受験と卒業を控えた3年生の皆さんにしっかり届いたことでしょう。
-
2月24日は、今年度最後の参観日です。
朝から終日自由参観としたところ、多くの保護者が来校してくださいました。
義務教育最後となる3年生の教室には、生徒の数よりも多い方が参観に訪れていました。
写真は、各学年の総合的な学習の時間の様子です。