-
10月7日(土)、秋のフラワーコンサートを開催しました。好天に恵まれ、観客の皆さんにも楽しんでいただけました。今回は楽器演奏にも挑戦しました。最後は、来場者も含め、全員で記念撮影をしました。
-
くろゆり祭が終わり、10月18日の音楽会に向けた練習が熱を帯びてきました。今週は全校合唱練習を連日行っています。今年は初めて長谷小中合同で音楽会を開催します。中学生らしい姿を披露できるよう頑張っています。
-
9月30日(土)、くろゆり祭2日目でした。午前中の運動会には小学生やもっと小さなお子さんから保護者・地域の皆さんまで、多くの方に参加していただき、たくさんの笑顔が輝くひとときとなりました。午後のくろゆりステージには、高遠高校の書道パフォーマンスや、ざんざ節保存会の皆さんによるざんざ節とキンニョンニョなど、中学校以外の方にもご出演いただき盛り上がりました。「新章突入 ~誰もが長谷中クリエーター~」の文化祭テーマにふさわしい2日間になりました。
-
9月29日(金)、くろゆり祭の1日目です。開催式に続き生徒会企画の全校制作(全校書道パフォーマンス)を行いました。その後、学習発表を個人の部(意見文や探究の発表)・学級の部(登山・職場体験の報告や長谷の魅力再発見、体育の発表)に分けて行いました。
明日は「長谷の縁側」として、午前中に運動会、午後にくろゆりステージを行います。多くの方のご来校をお待ちしています。 -
いよいよ明日に迫ったくろゆり祭に向け、どの学年も準備が佳境を迎えています。29日(金)は学習発表の日、30日(土)は長谷の縁側として、地域の方々にも楽しんでいただきたいと考えています。
-
9月21日(木)に、文化祭2日目のくろゆりステージに向けたリハーサルが行われました。本番まで残り1週間ほどです。ここから更に練習を積んでクオリティが上がっていくのが楽しみです。
-
9月20日(水)、11日に続いて研究授業が行われました。今回は数学と美術です。今回も教育事務所の指導主事を招き、ご指導いただきました。どちらも2年生の授業で、教科の枠を越えて、生徒が学びを深められる支援を研究しています。
-
9月14日(木)、文化祭の中で行う運動会のリハーサルを行いました。今年の種目もとても楽しそうなものばかりです。小学生や大人にも参加してもらいますが、特にジュニアチームとアダルトチームが本気で戦う「玉入れ」は必見です。
-
9月11日(月)、社会・技術・家庭科の3教科で研究授業を行いました。教育事務所の指導主事を招き、生徒の取組の姿を見ていただくとともに、授業をより良くしていくためのご指導をいただきました。
-
9月7日(木)、参観日にあわせて「親子ものづくり教室」を行いました。PTA子育て委員会が毎年企画してくれています。今年は「わくわくランプ作り」です。製作した作品は、くろゆり祭での展示を予定しています。