-
10月31日に、伊那養護学校中学部との交流会を行いました。互いの太鼓演奏を披露したり、一緒にボッチャを楽しみました。会の最後には再会を誓い合いました。
-
今週は、Language Weekです。ALTの先生が教室表示を英語表記にしてくれています。校内放送や給食前後のあいさつも英語です。
29日には、駒ヶ根青年海外協力隊訓練所の先生方が17名来校してくださり、Language Assemblyと称して交流活動を行いました。 -
10月25日(金)、長谷小・中学校の合同音楽会を開催しました。今年は、中学生も合唱だけでなく合奏にも挑戦しました。長谷保育園の年長さんも来場してくれ、高遠高校音楽部の皆さんも出演してくださり、年齢層の広い音楽会です。保護者の地域の方に長谷の子どもたちの姿をご覧いただくことができました。
-
10月24日に、株式会社ニシザワ様より、図書を贈呈していただきました。あらかじめ生徒の希望を聞いてお願いした本です。大切にしつつ、多くの生徒に読んで欲しいと思います。寄贈いただいた株式会社ニシザワ様には、心より感謝申し上げます。
-
10月20日(日)に行われた長谷フェス~南アルプスふるさと祭り~で、本校3年生と音楽部が演奏を披露しました。やや寒い日でしたがさわやかな秋空のもと、精一杯演奏しました。「長谷中OBブース」では、卒業生が来客(とくに小さな子たち)を楽しませてくれました。
-
10月15日に、地域の方が来校され、なんと「松茸」をくださいました。今年は豊作のようです。給食の時間に味わわせていただきます。ありがとうございました。
-
10月13日(日)、音楽部が「オータムコンサート」を開催しました。見事な秋晴れの中、メイン花壇をバックに7曲を披露しました。100名を越える方が来校してくれました。これで3年生は(仮)引退となります。今までお疲れさまでした。
-
10月10日(木)に、全校生徒が福祉体験学習を行いました。市の社会福祉協議会のご指導で、「車椅子体験」「手話講座」「高齢者疑似体験」に挑戦しました。
-
これまで、「長谷の太陽」「長谷の新緑」「鹿嶺の頂」という3種類のラー油を製造してきました。この度、新商品「長谷の夕焼け」を製造・販売することになりました。
これまでの3種類の主原料はオリーブオイルですが、値上がりが続き流通量も減っていることから、こめ油を使って新商品を開発しました。名称は生徒のアイディアです。
10月10日に試験的に市役所で販売したところです。近日中に一般販売を始める予定です。 -
くろゆり祭が終わったばかりですが、次は「小中合同音楽会」に向けて動き始めています。写真は10月2日の各学年の練習の様子です。小学生の前でかっこよく発表できるよう頑張っています。