• 12月の 「ひとつごころに」

    2019年12月26日

  • 12月21日(土) 南アルプス村のイルミネーション点灯式 音楽部が出演しました

    2019年12月26日

    12月21日(土)南アルプス道の駅は今年も美しいイルミネーションに光ります。点灯式には音楽部がハンドベル演奏とクリスマスソングで盛り上げました。

    かわいいサンタクロースさん

    3年生もかけつけてくれました。「後輩たち!がんばれよ!」

  • 12月7,8日 

    2019年12月9日

    全国学校給食甲子園が行われました。

    前の日にはプレゼン授業大会。審査員の方々を、小学校4年生に見立てて懇談手を紹介しながら食育の授業を行います。今年は、高齢化によって解散に追いやられた生産者組合の会「麦わら帽子の会」を1年生が復活させたというお話をくるくる紙芝居で上演しました。

    原真理子先生の相棒は、昨年の柿木先生に変わって中尾志津香先生。連日夜遅くまで予行練習をした成果はいかに…

    結果は、子どもの審査員が一等賞に選んだ「子ども審査員特別賞」と「大村智特別審査員賞」(大村さんはノーベル生理学・医賞 この賞は準優勝につぐ賞だそうです)そして、中尾先生は「給食調理員特別賞」を受賞しました。これも長谷中みんなで獲得した賞。長谷中の素晴らしさを全国区にしてくれてありがとうございます。

     

  • 12月6日 落ち葉集め

    2019年12月6日

    保護者懇談会の裏で黒河内のマレットゴルフ場に落ち葉集めに行ってきました。今年は、台風などの影響でたくさんの枯れ葉が美和ダムに入ってしまったようで例年より落ち葉が少なかったそうですが、それでも長谷中の堆肥置き場は落ち葉でいっぱいになりました。こうして、冬の間も花壇の準備がすすめらています。

  • 12月3日 南アルプス太鼓の引き継ぎの会

    2019年12月3日

    南アルプス太鼓がいよいよ3年生から2年生に引き継がれました。こうして長谷中の文化が伝承されていきます。伝えるのは「技」だけではありません。頼んだぞ!2年生!