-
今日は3年生が伊那養護学校中等部の皆さんとの交流会で太鼓演奏、1,2年生はHalloweenに向けて紙パックでジャックオーランタン作り、そして三峰の時間には地域の人たちと一緒に「長谷の縁側」の活動でサツマイモの収穫をし、ニンニクを植えました。
大忙しの週末です。
-
ラー油を購入された方からハガキをいただきました。ポストカードの写真と、本文を掲載します。
「前略
今年もおいしいラー油を購入し おいしくいただいています。
みなさまの地道な努力には本当に頭が下がります。
長谷中で培った経験を忘れず、夢をあきらめない人に成長してほしいと願います。
生徒さんを支える皆さま、どうぞご自愛ください。
かしこ」
← いただいたポストカードの写真です。
-
24日・25日は、三峰の時間を利用して、「情報モラル」について学んでいます。
講師は教頭先生です。学年を越えて意見交換しながら学んでいます。
-
10月21日に、唐辛子を収穫しました。
また、今年度は、唐辛子の乾燥用にビニールハウスを作りました。8月のPTA作業で骨組みを作っていただきましたが、10月に入ったところで市内の校務技師の先生方に協力していただき、無事に完成しました。
収穫した唐辛子を、早速ハウスで乾燥させています。
-
最終日です。同じ職場で体験した生徒は、ずいぶん慣れてきたようです。
「働くこと」について、これからも考えていく貴重なきっかけになりました。