-
4月21日(金)、本年度1回目の参観日でした。
写真は上から ①1年生の学級目標決め ②3年生の太鼓演奏 ③2年生の理科 の様子です。また、PTA総会では本年度の事業計画や予算などが可決され、令和5年度のPTA活動が力強くスタートしました。


-
4月21日(金)の給食では、当初の献立になかった2品が追加で提供されました。
1品は「タラの芽の天ぷら」です。地域の方が「子どもたちに季節の味を」と毎年提供してくださいます。長谷小・中学校全員分を用意してくだるのは大変なことです。調理してくださった給食の先生方への気持ちも含め、感謝しながらいただきました。
もう1品は「そのマンマメンマ(ピリ辛辣油味)」です。ファームはせの新商品で、長谷中で生産した唐辛子が使われています。全校で試食しました。人気商品になる予感がします。



DSC_0290 -
4月20日(木)に、避難訓練を行いました。火災の想定でしたが、全校生徒が素早く避難しました。消防署の方から消火器の使い方を教えていただくと共に、代表生徒が実際に消化器を使って「消火訓練」に挑戦しました。

-
4月13日(木)に、1・2年生でじゃがいもの植え付けをしました。修学旅行中の3年生の分まで頑張りました。給食で食べられる日が楽しみです。

-
修学旅行3日目は、雨の京都です。
朝食を食べ、予定通り出発の会をしてホテルを後にしました。ホテルの方から、「長谷の太陽」の取組みを誉めていただきました。7:50

3日目最初の見学地は三十三間堂です。
お堂の中は撮影できないので、お堂を背景にパシャリ。9:00

伏見稲荷大社へ到着です。9:30

小雨の中ですが、映えスポットで撮影できました。

ニューヨークから来た高校生との交流も盛り上がりました。10:25

京都の伝統工芸体験(グラスの絵付け)に挑戦しています。11:00

思い思いの作品ができあがりました。文化祭で展示する予定です。11:45


信楽で、旅行最後の食事です。12:40
食事を終え、学校に向けて出発です。
とても名残惜しそうです。13:40
