- 
          
          
12月18日(月)、生徒会主催のお楽しみ会がありました。全校を6グループに分けて、バレーボールと借り物競走を知りしました。楽しみつつも「本気」で戦っていました!
 
 
 
 - 
          
          
12月15日(金)、12月の長谷の縁側がありました。今回は、「書道教室」を行いました。高遠高校の芸術コース書道班の皆さんを講師に迎えての実施です。20名が来校してくださり、丁寧にアドバイスをしてくれていました。
 
 
 - 
          
          
12月14日(木)、今年度の第2回生徒総会が行われました。「長谷中改革」をスローガンに活動してきた今年度の総括にあたります。活動報告・会計報告共に承認され、3年生を中心に進めてきた活動から、2年生中心の活動へとバトンが渡されます。総会終了後には、新旧役員の引継ぎ会が行われました。
 
 
 - 
          
          
長野県統計グラフコンクールに応募した宮下遼さんが、上伊那支部の優良賞に選ばれました。「今年の阪神タイガースは本当に強いのか」のテーマで、データを元に分析したものです。実際にシーズンを終えてみると、見事「アレ」しました。
また、中山拓己さんの交通安全ポスターが優秀賞に輝きました。
 
 - 
          
          
12月13日(水)、全校生徒を対象に「がん教育講演会」を行いました。講師は、認定NPO法人乳房健康研究会の栗橋登志様です。がんについての正しい理解と、がんと向き合う人に対する共感的な理解を深め、自他の健康と命の大切さについて学びました。


