• 全校道徳

    2023年12月6日

    12月6日、人権月間のまとめとして、道徳の時間に全校生徒が一緒に「子どもの権利条約」についてくわしく学習しました。1989年、国連総会において採択されたこの条約は、生きる権利や成長する権利、暴力から守られる権利、教育を受ける権利、遊ぶ権利、参加する権利など、子どもたちがもっている様々な権利が定められています。

  • 大根の収穫

    2023年12月5日

    12月4日に、大根を収穫しました。2・3年生が太鼓の引き継ぎをしている時間帯に、1年生が収穫してくれました。先日のネギやカブとともに、給食の食材に使用されます。年明け以降の利用分は校舎近くの畑に伏せ込みました。

     

  • 太鼓引き継ぎ

    2023年12月4日

    12月4日(月)、太鼓活動の引継ぎ会がありました。今まで3年生が様々な機会で披露してきた伝統の「南アルプス太鼓」。いよいよ2年生へとバトンが引き継がれました。

  • 生徒会役員選挙

    2023年11月30日

    11月30日(木)、生徒会役員候補による立ち会い演説会と投票を行いました。候補者や推薦責任者がそれぞれ話した後の質疑では、候補者の良いところを認めた上で、役員として頑張ってほしいという意見が多く出されました。記載台と投票箱は伊那市選挙管理委員会からお借りしました。開票結果は翌朝発表になります。

     

  • 薬物乱用防止教室

    2023年11月30日

    11月30日の5校時に、全校生徒を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。今回は、伊那保健所の薬剤師さんを講師に招き、「医薬品の適正使用」や「薬物乱用防止」を中心にお話しいただきました。