-
11月30日(木)、生徒会役員候補による立ち会い演説会と投票を行いました。候補者や推薦責任者がそれぞれ話した後の質疑では、候補者の良いところを認めた上で、役員として頑張ってほしいという意見が多く出されました。記載台と投票箱は伊那市選挙管理委員会からお借りしました。開票結果は翌朝発表になります。
-
11月30日の5校時に、全校生徒を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。今回は、伊那保健所の薬剤師さんを講師に招き、「医薬品の適正使用」や「薬物乱用防止」を中心にお話しいただきました。
-
11月28日(火)、三峰の時間に全校でネギとカブを収穫しました。立派に育った野菜を収穫するのはうれしいものです。寒い中でしたが自然と笑顔がこぼれていました。
-
11月24日(金)、11月の長谷の縁側がありました。今回は、10月の長谷の縁側で収穫したサツマイモを焼きいもにして、地域の方と一緒に食べたりお話ししたりしました。やや寒い日になりましたが、アツアツの焼きいもが一段と美味しく感じられました。
-
11月24日、朝読書の時間を使って、候補者が全校生徒に向けてどんな生徒会を目指したいのかを発表しました。選挙公報も、文字ばかりでなく、考えを図解で整理して伝わりやすさを意識しています。