-
12月11日(月)、保健体育と国語の授業研究会を行いました。どちらも2年生の授業を公開し、参観した職員でより良い授業づくりに向けた意見交換を行いました。また、今回も南信教育事務所の指導主事から助言をいただきました。今後全職員で事例を共有しつつ引き続き授業改善を進めていきます。
-
12月8日(金)、学区内のマレットゴルフ場で落ち葉集めと環境整備をしました。回収した落ち葉は、来年の花壇や畑の堆肥に使わせていただきます。限られた時間でしたが、どの生徒も一生懸命に作業していました。
-
12月6日、人権月間のまとめとして、道徳の時間に全校生徒が一緒に「子どもの権利条約」についてくわしく学習しました。1989年、国連総会において採択されたこの条約は、生きる権利や成長する権利、暴力から守られる権利、教育を受ける権利、遊ぶ権利、参加する権利など、子どもたちがもっている様々な権利が定められています。
-
12月4日に、大根を収穫しました。2・3年生が太鼓の引き継ぎをしている時間帯に、1年生が収穫してくれました。先日のネギやカブとともに、給食の食材に使用されます。年明け以降の利用分は校舎近くの畑に伏せ込みました。
-
12月4日(月)、太鼓活動の引継ぎ会がありました。今まで3年生が様々な機会で披露してきた伝統の「南アルプス太鼓」。いよいよ2年生へとバトンが引き継がれました。