-
6月27日(木)に、初めての「出張縁側」を開催します。これまでの「長谷の縁側」は、月に一度、中学校へ来ていただいての交流でした。ところが、1月・2月の長谷サミットやパンジー配布のアンケートで「行きたいけど遠すぎる、車がないから行きたいけど行けない」といった地域の方々の声があることを知り、普段なかなか中学校に来ることができない地域の方々にも長谷の縁側に参加していただきたいと企画しました。今回は市野瀬公民館と非持山公民館を会場として実施します。多くの方と交流できるのを楽しみにしています。
-
信越総合通信局より、「情報通信の安心安全な利用のための標語」で、本校が信越総合通信局長賞に選ばれました。受賞作品は
「やめとけよ そのワンタッチ 大丈夫?」
です。今年度1年間の啓発活動に活用されるそうです。 -
6月3日、初めての応援練習を行いました。今週末に迫った中体連南信大会に向け、金曜日には壮行会が予定されています。今回は初めてなので、3種類の応援の仕方を4グループに分かれて丁寧に確認しました。応援する気持ちを届けられるよう、しっかり練習していきます。
-
6月3日(月)は、今年度1回目の「お弁当の日」です。各学年のねらいは次のとおりです。
【1年生】1品は自分で作ろう
【2年生】主食:主菜:副菜=3:1:2を目標にお弁当を作ろう
【3年生】旬(春または5~7月)の食材を使用したお弁当を作ろう
1年生を含め、多くの生徒が自分でお弁当を作ったようです。 -
5月24日(金)、三峰の時間の様子です。今年は、畑の活動について変更した点があります。縦割り班で担当作物を決め、栽培方法や利用の仕方について、自分たちで調べています。この日は、給食の先生方に利用方法について教えていただきました。