-
6月20日(木)の参観日にあわせて、スポーツ交流会を行いました。親子と先生が混じった12チームに分かれて試合をしました。どの試合でも笑顔があふれ、親睦を深める目的は十分に達成されたようです。
-
6月19日(水)、野菜栽培のグループごとに自分たちで調べた栽培計画について、地域の詳しい方に直接質問をする時間を設けました。班ごと追肥の時期や量、連作の可否、病害虫への対応などについて質問し、詳しく教えていただきました。
-
今年度は、畑で栽培する作物ごと担当のグループを編成し、それぞれの班で栽培方法を調べました。給食旬間に併せて、オススメ献立とともに全校に伝えています。
17日はタマネギ班・じゃがいも班、18日は唐辛子班・ニンニク班、19日はサツマイモ班・長ネギ班、19日は大根班・カブ班の発表です。
畑の活動が学びの場になっています。DSC_1040 DSC_1041 DSC_1044 DSC_1045 -
6月17日(月)に、ネットモラル講演会を行いました。講師はセーフティネット総合研究所代表理事の南澤信之先生です。SNS時代を生きていく上で大事なことをたくさん教えていただきました。
-
6月14日(金)、全校で野菜の収穫をしました。今回収穫したのは、タマネギとにんにくです。手際よく作業を行う事が出来ました。立派に育ったタマネギやにんにくがたくさん収穫できました。タマネギは主に給食で、にんにくは給食以外にもラー油「長谷の太陽」の原料に使用されます。