• Flowerコンサート

    2025年5月24日

    5月24日(土)に音楽部がFlowerコンサートを行いました。あいにくの天候で、花壇前ではなく体育館で行いましたが、たくさんの方が来校してくださり、心温まる時間になりました。
    音楽部員に小学生も加えた「長谷音楽クラブ」としての発表や、応援に駆けつけてくれた卒業生との合同演奏もあり、大変盛り上がりました。

      

  • 写生会

    2025年5月23日

    5月22日(木)午前中に写生会を行いました。1年生は常福寺の境内、2年生は熱田神社へと出かけました。3年生は学校の敷地内で思い入れのある場所を描きました。どの学年も真剣に対象と向き合い、自分と向き合う充実した時間になりました。

  • 職場体験事前学習

    2025年5月20日

    5月20日(火)に、来週予定されている2年生の職場体験学習に向けた「モチベーションUP講座」を行いました。2年生のために二つの事業所から計3名の方にご来校いただき、座談会をしたり講義をお聞きしたりしました。2年生のモチベーションも爆上がりしたことでしょう。

    来週お世話になる事業所の皆さん、よろしくお願いいたします。

  • 1年生と仲を深める会

    2025年5月13日

    5月12日(月)、生徒会の企画で「1年生と仲を深める会」を行いました。
    目的は会の名称通りです。「共通点探し」と「ナンジャモンジャ」をしましたが、笑顔あふれる楽しい時間となりました。

  • 看護大学の実習

    2025年5月9日

    5月8日・9日の2日間にわたって、長野県看護大学の学生さん6名が「公衆衛生看護実習」を長谷中で行いました。各学年に2人ずつ入ってもらい、交流をしたり一緒に給食を食べたり、学級での「保健指導」をしてもらったりしました。中学生もたくさんの刺激をもらいました。実習に来てくれた6名の、今後のご活躍をお祈りします。

     

  • 交通安全教室

    2025年5月2日

    5月2日(金)に交通安全教室を行いました。長野県交通安全教育支援センターから2名の講師が来校してくださり、たくさんのことを教えていただきました。避けられない事故もあるけれど、避けられる事故もたくさんある。自分の命を守れるよう、学んだことを実践していきたいと思います。

  • 生徒総会

    2025年5月1日

    5月1日(木)、第1回生徒総会が開かれました。今年度のスローガンは「一丸 ~ひとつの学校 ひとつの絆~」に決まり、活動計画や会計報告・予算も提案通り可決されました。長谷中を更に良くしたいという思いのこもったスローガンのもと、生徒会活動が力強くスタートしました。

  • タラの芽の天ぷら

    2025年4月30日

    4月30日(水)の給食では、当初の献立になかった「タラの芽の天ぷら」が追加されました。23日(水)にも「コゴミのかき揚げ」が追加メニューとして提供されました。
    どちらの山菜も、「子どもたちに季節の味を」と地域の方が毎年提供してくださいます。地域の方に温かさに感謝しながらいただきました。

  • ローメン祭り

    2025年4月30日

    4月29日、伊那市役所駐車場で開催された「伊那ローメン春まつり」において、本校3年生が太鼓演奏を披露しました。修学旅行の疲れも多少ありましたが、多くの観衆に元気を届けることができました。ローメンの味もサイコーでした。

  • 修学旅行3日目④

    2025年4月26日

    高台寺近くで昼食を済ませました。まもなく帰路につきます。