• 今年もやります!「長谷の縁日」

    2024年7月12日

    7月20日(土)に長谷の縁日を開催します。9:30~11:15、長谷中学校が会場です。
    9:30からオープニングで太鼓演奏。11:00からクロージングで音楽部の演奏。その間は各委員会の企画によるブース(かき氷・駄菓子・カフェ・くじ釣り・ストラットアウト)でお楽しみください。お帰りの際は、サルビアやマリーゴールドなどの苗、唐辛子の苗をお配りします。ぜひ持ち帰りください。

  • 棚田まつりに向けて

    2024年7月11日

    7月11日、竹の灯籠づくりをしました。8月24日に中尾で予定されている「棚田まつり」。農業法人「Wakka Agri(ワッカアグリ)」さんと、祭り芸能集団「田楽座」さんで構成された実行委員会が主催です。当日ライトアップに使用する「竹灯籠」を全校生徒が制作しました。どんなお祭りになるのか楽しみです。

  • じゃがいも収穫と花壇の定植

    2024年7月11日

    7月10日に、じゃがいもの収穫と、メイン花壇の定植をしました。梅雨の天候不順もあり、予定を変更して行いました。収穫の作業はなんとなく嬉しさを感じます。花壇に定植した苗も元気に生長してほしいです。

  • 租税教室

    2024年7月9日

    7月8日(月)、3年生を対象とした「租税教室」がありました。市内の税理士法人と伊那税務署からお二人が講師として来校してくださいました。普段学校生活の中であまり意識しなかった税金ですが、たくさんのことを教えていただきました。

  • 小中合同読み聞かせ会

    2024年7月5日

    7月5日(金)に、小中学校の読書週間にあわせて小中合同読み聞かせの会を行いました。小中学生が混じって27グループに分かれ、読み聞かせのほか、手遊びやグループトークを行い、交流を深めました。

     

  • 長谷総合支所新庁舎開庁式

    2024年7月3日

    7月2日(火)に長谷総合支所の新しい庁舎の開所式がありました。アトラクションとして3年生が招待され、南アルプス太鼓を披露しました。

     

  • 出張「長谷の縁側」

    2024年6月27日

    6月27日(木)、初めての試みである「出張『長谷の縁側』」を行いました。今回は非持山公民館と市野瀬公民館を会場に地域の方と交流しました。会場が学校だと大変だけど近くなら参加しやすいと、大勢来場してくれました。

  • 唐辛子の定植

    2024年6月27日

    6月27日(木)、天候不順で延び延びになっていた唐辛子の定植をようやく行うことができました。作業前には、唐辛子グループの生徒が作業方法の説明をしてくれました。サツマイモの植え付けもあわせて行いました。どちらも元気に育ってほしいです。

        

  • 学校だより6月号をアップしました

    2024年6月25日

    学校だより「ひとつごころに」6月号をアップロードしました。
    ひとつごごころにR6_6月号
    トップページ右上のメニューボタン の「学校だより」からもご覧いただけます。

  • 職場体験学習に向けて

    2024年6月25日

    6月25日(火)、2年生が職場体験学習に向けた「モチベーションアップ講座」を行いました。講師は2名、地域おこし協力隊の方と、長谷在住で市役所にお勤めの方です。ご自身のキャリアをお話しいただいた後、生徒からの様々な質問に答えていただきました。