• 9月22日(水)ここにいるみんなを誘って

    2021年9月22日

    全校音楽で「夢の世界を」を歌いました。歌詞に「さあ でかけよう・・・」と呼びかける箇所があります。音も高くなり、開放的になるところです。「ここは、どんな感じに歌ったらいいかな?隣の人に「ねぇねぇ行こうよ」っていう感じで最初に練習してみてね」とやってみると歌の感じに合いません。体育館に今ここにいる全員を「さあ、行こうよ」っていう感じに歌ってみると、手を大きく広げて、身体全体で呼びかけるように歌うことができました。歌詞の最初は「ほほえみ(微笑み)かわして・・・」です。マスクをしていて、顔の全体は見えないけれど、見えている「目」がニコニコになるように全校で歌を楽しみました。

  • 7月1日(木)大きく育てる

    2021年7月1日

    一年生国語「大きなかぶ」の授業を参観しました。最初に「おおきなかぶ」を読みで表現するためにどんな工夫が必要なのか確認していました。「あまーい、あまぁーいって読むといい」「おおきな、おーおきなって繰り返すといい」繰り返しの読み方を変えることで、すごくあまくなったり、大きくなったりすることを表現するようです。「どの位大きなかぶにしますか?」「学校がつぶれるくらい大きくする」そう決めてみんなで音読を始めました。授業後、担任にどの位大きく育てたのか聞いてみると「ちゃんと学校が壊れるくらいになりました」ということでした。子どもたちの頭の中では、読みながらドンドンかぶを大きく育てたことがわかりました。学校も壊れるくらいの「かぶ」・・・すごく大きいですね。

    昇降口に「七夕の笹」を用意していただきました。明日から願い事が書かれた短冊が飾られます。今年は、どんな願い事があるでしょうか?

  • 4月30日(金)お天気は心配しなくていいです

    2021年4月30日

    今日から家庭訪問が始まり、全校下校でした。下校中に5月に予定している臨海学習について6年生に「楽しみだね」と話しかけると「先生、お天気の心配はしなくてもいいです。ぼくがてるてる坊主を作りますから。ぼくがてるてる坊主を作った時に負けた記憶はないです」と。続けて「それよりも心配なのは変異株です。GWもあるし・・・心配です」と。現6年生は昨年、旅行的行事が全く出来ませんでした。児童総会も立派にやり遂げ、朝から大きな声であいさつをし、「ニコニコキャッチ」をしている6年生。何とかして体験させてあげたいと思っています。

    左:児童総会で児童会長さんは「人と人が笑顔で出会えたらもっと素敵な学校になると思います」と児童会テーマの説明をしてくれました 中:2年生が春の音楽発表に招待してくれました。授業中も換気をしっかりして音楽をしています 右:休み時間後の手洗いの様子です。ソーシャルディスタンス、手洗い、うがいはどの子にも身についています

  • 11月25日(水)完成しました

    2020年11月25日

    5年生が「先生、例のものが完成しました。」と廊下ですれ違った時に教えてくれました。それは、iPadを使ったショートムービーです。ALTの先生の卒業した学校には「ドラマ」という授業があることを知った5年生が、自分たちが3年生の時にやった「孝行猿の劇」の経験を生かして作成したものです。大きなあらすじは「担任の先生がいなくなった!!」ことから始まるストーリーです。自分たちだけでも、映画を作れてしまうなんて・・・楽しい可能性がまだまだあることを教えてもらいました。

    今日は、主に6年生がお世話になった教育実習生とお別れの日でした。マンドリンの演奏や全校合唱の伴奏もしていただきました。子どもたちが大好きになる先生になってくれると思います。ありがとうございました。

  • 9月8日(火)運動会練習 音楽を入れて

    2020年9月8日

    今週末が運動会。表現の練習や種目の練習にも音楽が流れるようになってきました。校舎内にも聞こえてきますので、運動会が近づいているぞという感じなってきます。今朝は、全校種目の大玉送り練習もありました。6年生のリーダーに紅白それぞれで大玉を運ぶグループを作ってもらいました。「絶対勝つぞー!」の気合いも入れ、明日は登校したら自主練習をする約束もしました。種目数も減り、時間も短縮して行う運動会ですが、できるだけ子どもたちが活躍する姿を多くしたいと考えています。

    左:大玉送り練習は、雨降りだったので体育館で行いました 右:高学年の表現練習 音楽が入ると動きに意味がでてきます。当日が楽しみです

  • 8月24日(月)「われこそ先にいかましものを」

    2020年8月24日

    21日(金)に長谷小中、新山小3校合同の職員研修会がありました。研修の中で表題の文言を含んだ長野県教育を代表する林芋村さんの有名な歌碑の話をお聴きしました。学校は「子どもたちのためになるなら」と多くの方に支えられています。PTA作業もその一つです。今年は、ジャングルジムをみんなで協力して設置するという新しい作業があります。打合会後に休日を返上して、その手順を確認し、業者と相談する点を明らかにしてくださったPTA役員の方もいます。その想いの根本は、この歌に表されているものと全く同じだと思います。平谷村にある歌碑を指でなぞりながら、「子どもたちを、見守るみんなで一緒に育てたい」そんなことを思いました。

    平谷村と売木村を結ぶ道路の脇にあります。顕彰碑の説明文を読むと、林芋村さんは村中の人に愛された教育者だったことがわかります。

  • 6月29日(月)伝えることが大切です

    2020年6月29日

    6年生が英語の授業をしていました。T:「11時55分は英語でなんて言うんだろう,言える人?チャレンジしてくれる人?」C:「えっと、ほんとにわかんないけど、わかんないけど、わかんないけど、イレブンオクロック、えっと・・・」正しいかどうか自信がないけど挙手して言ってみる。こうやって、自分の今までの知識を総動員してそれを伝えていくことが大事です。伝えることで自分の考えが深く(補強、変化、上書き、より良く)なります。正解(もしあるとしたら)は、クラス全員で考えればいいことです。それが、みんなで学ぶよさの一つだと思います。

    1段目 3年生の作品展示と社会科新聞(地域巡り) 2,3段目 5年生の図工 木工 ビー玉の迷路(糸ノコを使って制作しました)

  • 6月26日(金)My iPadに近づいています,初めての授業参観日

    2020年6月26日

    「あー良かった。1番のは借りられてなかった。」とiPadを借りに来た5年生。いろいろな学習場面でiPadを活用することが多いので,自分が使う学習道具という意識が高まってきたからだと思います。活用方法は様々ですが,世界中とつながっている道具です。子どもたちには,正しい使い方で自由自在に使いこなせるようになってほしいと願っています。

    本年度初めての授業参観日でした。ご参観ありがとうございました。お子様の様子はいかがだったでしょうか。連絡帳などで感想をお寄せください。

    1段目左 理科で学校中の「花」をiPadで撮影している5年生 中と右端 休み時間中,傘を差したくなるくらいの雨が降り始めても気にしないで遊んでいました。鉄棒でも、ブランコでも。 2段目 左から 長谷小のキーワード「本気」の掲示,付箋に自分の「本気」を書いて貼っています。 右端 朝,グランドであいさつ活動をしている6年生が,校舎内の私(約30m離れています)に向かって,手を振りながら大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれました。「本気」のあいさつです。

  • 6月23日(火)走っていく先にあるものは?

    2020年6月23日

    それは,新しいブランコです。放課後の時間,毎日のようにブランコで遊んでから帰宅する子どもたちがいます。子どもたちは古いブランコを可動部分がすり減って使用ができなくなる位に愛用していました。今朝,全校児童集会で新しく設置していただいたブランコのお披露目式を行いました。休み時間には,ブランコへ向かってダッシュ。そんな子どもが多い一日でした。

    1段目 左 ブランコに向かってダッシュする子どもたち 中 児童会長さんのお話 右 各学年代表による試し乗り 2段目 左 1年生は全校集会の後、1人ずつ乗りました 中 今朝、教頭先生がプールの横で鳥の羽根を発見しました 右 2時間目の休み時間には,図鑑で調べた5年生が教えにきてくれました。「チョウゲンボウ」の羽根でした。「興味を持ち,すぐに調べてみること」学びに向かう大切な力です。

  • 6月22日(月)子どもたちの作品を残しましょう

    2020年6月22日

    授業で様々な作品を創ります。絵,工作,詩,作文,新聞,習字等など年間通すと相当数になります。学校では,子ども同士で鑑賞したり他学年のお友達にも観てもらうために掲示や展示をしたりしています。持ち帰った後,お家ではどうしているでしょうか?ご家庭によって事情は様々だと思いますが,もしそのまま保存しておけない場合はできれば写真等に撮って残しておくと,大人(相当な年)になっても自分の歩みを振り返ることができて楽しいです。子どもの時どんなことを考えていたのか,どんな子どもだったのか,昔の自分に出会うことができる一つの方法です。

    1・2段目 1年生 さんすう いろいろな形 いろいろなものを決まった形に見立てることも大切な学習です 3・4段目 6年生 国語 文作り たのしみは・・・ 一人ひとり違った楽しみがあります 5段目 左 4年生 絵の具で模様 スパッタリングやローラー,スポンジなどを使って創られています 右 6年生 算数 体積の学習で工作用紙を使って作った形を作品として仕上げています